ダイエットアプリあすけんを本音レビュー! >>

乗り換えダイエットとは?ダイエットを楽しんで継続するコツをご紹介します!

こんにちは!半年で7kgのダイエットに成功したなるけんです!

半年で-7kgのダイエット」の記事で、ビフォーアフターを交えた内容をご紹介しました。

ダイエットは継続することがなかなか難しいですよね。


悩み人

ダイエットって、なかなか続かない・・・

ダイエットに成功している人って、どうやってるんだろう?

そう思っている方は、『ダイエットはつらいもの』だと考えていませんか?

ダイエットを成功したいなら、 『思ってたより楽しい!』 と思えるのがダイエット成功にとってめちゃくちゃ大事。

それには、数あるダイエットの種類の中から「続けたくなりそうなダイエット方法」を選ぶことが大切です。

そして、ダイエットをより長く続けていけるように、ちょっとした工夫をします。

私が実践しているダイエットのやり方を 「乗り換えダイエット」 と命名しました。

本稿の内容
  • ダイエットを楽しもう!
  • そもそも、なぜダイエットは続かない?
  • 乗り換えダイエットって?
  • ダイエットの楽しみを見つけよう

はじめに、ダイエットを継続するコツをご紹介します

スポンサーリンク
目次

ダイエットを継続するコツ

ダイエットを継続するコツはカンタン。楽しいダイエットなら続けることができます。

過去にダイエット経験がある方は、ご自身の経験が、次のダイエットを成功に導くカギとなるでしょう。

では、少し俯瞰(ふかん)して「楽しむ」ことについて考えてみましょう。

楽しいことでも熱は冷める

ダイエットに限らず、楽しかったことでも、途中でやめてしまうと熱が冷めてしまった経験はないですか?

こんな経験ないですか?

  • 「連続ドラマを見逃してしまって、結局見るのをやめてしまった」
  • 「RPGやってたけど、途中で他に気になることができてしまって、まだクリアしてない

楽しいことでさえ、いったん中断してしまうと、再びやる気になるのがむつかしいですよね。

だったら、いっそのことやめてしまって、また楽しめることをはじめればいい。

ダイエットも同じ。もう一度やる気を起こす前に、違うダイエットをはじめたら、またフレッシュな気持ちでダイエットを楽しめるからです。

乗り換えダイエットとは?

本当に好きなことじゃないと、どんなに優れたダイエット方法でも、ひとつをずっと繰り返し毎日やり続けると、いつか飽きる日がやってきます。

乗り換えダイエットとは

  • あらかじめ飽きてしまうことを想定して、飽きたら別のダイエット方法を楽しむ
  • ひとつのダイエット方法に頼りすぎず、「いつも何かのダイエットを楽しんでいる」という状況をつくる

乗り換えダイエットの最大のメリットは、ダイエットの継続です。

ダイエット成功の秘訣は「方法」ではなく「続けること」

ダイエットは、続けていけば、体重が減ってきたり、お腹周りがスリムになってきたりと、何かしらの変化が起こります

「ダイエットを続ける」という大きな枠の中で、「ダイエット方法を変えながら続ける」ことを、戦略として利用するのです。

乗り換えダイエットの方法

乗り換えダイエットは、ダイエットが軌道に乗るまでは、ダイエット方法をひとつに絞り切らないようにすること

例えば、ダイエットでウォーキングを始めたとします。
慣れてきたり、雨が降ったりすると、気分転換で違うことをしたくなりませんか?

そんなとき、近所の体育館のトレーニングルームで、エアロバイクに乗り換えてみたりすると、「有酸素運動」を継続している上に、新しい楽しみが見つかる可能性が高まります

有酸素運動の例

  • 「ウォーキングを続けよう」「ジョギングしよう」と、ダイエット方法をひとつに決めてしまわない
  • 「平日と週末の週2日は有酸素運動をする」ぐらい広いスタンスでダイエットに取り組むこと

エアロバイクもやってます

乗り換えダイエットのポイント

乗り換えダイエットのポイントは、途切れさせないこと
そのためには、次の2つを考えておくと、ダイエットを挫折しにくくなります。

  1. 自分にとって、無理のないプランにする
  2. 飽きてきたら、次のダイエットの準備をする

自分にとって、無理のないプランにする

まずは、自分にとって、無理のないプランを立てましょう。「週2日の有酸素運動をする」と決めたなら、自分で決めたルールをなるべくキープしましょう。

『こんな低いハードルのことって、やる意味あるの?』って思うぐらいが、ダイエット継続にはちょうどいいのでおすすめ

「毎日ジョギングする!」とか「糖質ゼロにする!」など、最初から高いハードルにならないように気をつけてくださいね。
高すぎるハードルは、怪我や体調不良の原因にもなりかねませんので。

はじめは、ダイエットの「結果」よりも「習慣づけ」を目標としよう

ダイエットを始めたばかりの頃は、「結果」よりも「習慣化」を目標としましょう。

  • 「週に1回、15分のウォーキングをする」
  • 「昼食をしっかり食べる代わりに、夕食の白米を減らす」

最初は、これぐらいのハードルでいいんですよ。

正直、低いハードルでは、最初の1か月でダイエット効果をあまり感じられないはず。

最初は、それでいいんです!変化は着実に起こり始めています

無理のない、ゆるいダイエットで最初に手に入れたいことは、結果ではなく習慣

日々忙しい日常の中で、ダイエット継続に立ちはだかる最も大きな壁は習慣化なので、ゆるいハードルでも習慣化できれば、ダイエットは半分成功したも同然です。

オシャレしたらモチベーションアップ

習慣化できたらダイエット効果をさらにプラス!

「週に1回15分のウォーキングをする」が習慣化できらたら、次は、ダイエット効果をプラスしましょう。

ここからダイエットが加速します!

具体的な例は、次のような手順です。


STEP
週に1回15分のウォーキングが習慣化

たとえ週に15分でも生活に運動を取り入れている

STEP
回数、もしくは時間を増やす

「週に2回」または「時間を20分に増やす」ことで、あなたのダイエット効果はますます加速!

たとえ、ハードルが低くても、ダイエットが習慣化できてれば、そんなにむつかしいことじゃないですよね。

食生活も無理のないダイエットプランにしよう

食生活の考え方も同じです。


STEP
夕食の白ごはんを昼食に回すことが習慣化

食生活のバランスを考えた食事になっている

STEP
間食は週1回のチートデイだけにする

あなたのダイエット効果はますます加速!

糖質を多く含んでいる白米と、お菓子などの間食をコントロールするだけで、カロリーコントロールが日常になりますよ。

あすけんでカロリーコントロール

あすけん ダイエットのカロリー計算・体重管理・食事記録

あすけん ダイエットのカロリー計算・体重管理・食事記録

asken inc. (Tokyo)無料posted withアプリーチ

新しいことが習慣化する期間は約3週間

人が新しいことをはじめて定着(=習慣化)するまでの期間は、約3週間と言われています(諸説あります)。

この3週間という期間は、今回ダイエットに取り組んだ私自身の経験で、すごく納得しました。

習慣化するまでの最初の3週間で行うダイエット
  • 週1回15分のウォーキング
  • 夕食の白米を昼食に回す

正直、これだけだと『意味あるの?』と思いがちですが、習慣化した後のダイエット計画は違います。


習慣化した後の3週間のダイエット
  • 週2回15分のウォーキング
  • 夕食の白米を昼食に回す
  • 間食は週1回チートデイだけ

もう立派なダイエットですよね。継続出来れば効果も期待できそう。

私がダイエットを始めた頃、週2回のウォーキングに慣れてきたら、速歩きにしたり、しっかりストレッチしてからウォーキングするようにしただけでも、けっこう効果が変わってきました。

最初は「結果」よりも「習慣化」を目標として続けていくと、無理せずに、なりたい自分に辿り着きやすくなります。

はじめはダイエットを軌道に乗せることがスタートです。

飽きてきたら、次のダイエットの準備をする

途切れさせないためには、すぐに別のダイエットに乗り換えられるように事前に調べておくことが重要です。

他のダイエット方法を調べて、興味があるものは準備しておくとスムーズに乗り換えできます。

『今日は気分転換に、近所の体育館でエアロバイクをしたい』と思った時に、室内用のトレーニングシューズがなければ流れが途切れてしまいますよね。

この場合、室内用のトレーニングシューズの用意や、エアロバイクが使える体育館の営業時間や利用料金などを調べておくなどが、乗り換えダイエットを継続するポイントになります。

ウォーキングから始めて、エアロバイクに乗り換えても、「有酸素運動」というダイエットを続けていることに変わりはありません。

好きなことにどんどんチャレンジすると、自分が得意なことや、苦手なことが見つかりやすいですよ

乗り換えダイエットのもうひとつの魅力

以前にやっていたことに戻れることも、乗り換えダイエットのもうひとつの魅力。

エアロバイクに乗り換えたあと、「以前やっていたウォーキングを再開してみようかな」みたいに、前にやっていたダイエットに乗り換ると、ダイエットの気分転換ができます。

誰しも新しいことは、腰が重くなりがちですが、一度やったことあることは、要領もわかっているので、身構える必要なく再開しやすいですよね。

「ウォーキング」から「ジョギング」には乗り換えやすいですが、
「ウォーキング」から「エアロバイク」に乗り換えるのは、ちょっと準備がいりそう

スムーズに移行できるように、飽きてきたら、次の準備を始めましょう。

筋トレで引きしめ効果

あなたにとってダイエットの楽しみって?

ダイエットの楽しみってどんなことをイメージしますか?

ダイエット自体が楽しい内容のものもあります。私は、ジョギングの魅力にどっぷりハマってしまったので、ジョギングは今ではただの趣味。

このため、私にとってジョギングは「ダイエットのために走らなきゃ」みたいな感覚はなくなりました。

走ることの爽快感がたまらなく気持ちいいことを知ってしまったので、時間を見つけてジョギングすることを楽しんでいます。
結果的に、ジョギングを楽しむことが、ダイエットにもつながっています。

「なりたい自分になれてる!」は、ダイエットの楽しみのひとつ

ダイエットの内容以外だと、「なりたい自分になれてる!」って感じるときも、ダイエットの楽しみですよね。

  • 前回よりウエストが2cm細くなってる!
  • おしゃれしたくなってきた!
  • ランチをコンビニから作り置き弁当に変えたら、話すきっかけができた!
  • 『やせた?』って聞かれた!

ゴールに近づいていると感じたり、ダイエットを続けていることで嬉しいことがあったりすることも、ダイエットが楽しいと感じる瞬間。

なるけん

楽しくなってきたら、ダイエットのコツもつかめてきています!

ダイエットをもともと好きなことに結びつける

もともと好きなことに関連したダイエットをはじめることも、ダイエットを継続するための方法のひとつです。

ダイエット×写真

例えば、写真を撮ることが好きなら、写真のネタ探しのついでに、ウォーキングをするのはいかがですか?

見慣れた街の風景でも、注目するポイントを変えれば、新しい発見がきっとあります。歩きに出かけるのが楽しくなりそうですね。

ダイエット×VOD

また、私のようなインドアな人は、ネットフリックスやFODのようなVODが好きな人も多いはず。

1日の目標タイムまで、ひたすらエアロバイクをこぎ続けるのはつらいかもしれませんが、週2~3回VODを見ながらエアロバイクをこぐだけで、かなりいい運動になりますよ。

私もやってましたが、エアロバイクとVODはすごく相性いいです!私は、よくエアロバイクをこぎながら、ネットフリックスでヱヴァンゲリヲンを見てました(笑)

好きなことは、時間を忘れて没頭できるので、気づいたら1日の目標をクリアしていることが多いですよ。

機能的でおしゃれなエアロバイク

>>FITBOX公式ホームページ

ダイエットを日常と連動する

習慣化することは、日常生活と連動することです。特に、ダイエットにおいて、食生活はとても重要な要素。

ダイエットは、日常と連動させやすい

  • 1日1食ドカ食いの人が、3食に分けてキッチリ食事をとるように習慣づけるだけでも、食事による血糖値の上がり方を改善できるので、健康やダイエットにつながります。
  • 朝食抜きをおすすめしているサイトもたまに見ますが、厚生労働省がちゃんとしたデータをもとに3食摂ることをおすすめしているので、バランスの良い食生活にするに越したことはないです。バランスのとれた食事は、カロリーや塩分などをコントロールしやすいので、ダイエットにもつなげやすい食生活になります。
  • なるべく自炊の時間を抑えたい方は、おかずを作り置きするのも有効です。作り置きのおかずを、休みの日にまとめて作っておくと、仕事で忙しい日でも自炊に負担がかかりにくいです。

手間を省く調理器具では、シャープのホットクックやウォーターオーブンのヘルシオは、レビュー評価がかなり高いです。 ホットクックは、レシピの材料を入れておくと、自動で作っておいてくれたり、ヘルシオなら冷凍食材と冷蔵食材を同時に調理したり、レトルトのあたためと同時にゆで卵も作れる時短調理のスグレモノ。 しかも、栄養満点でかなり美味しいらしいです!(これ持ってる人、マジでうらやましい)

毎日行わなければならないことを、少し工夫することで、ダイエット効果に変えることができますよ

あすけんでカンタン習慣化

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ

あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ

asken inc. (Tokyo)無料posted withアプリーチ

あすけん公式ホームページ

季節に応じて乗り換えダイエットの予定を立てておく

運動によるダイエットは、季節に分けてダイエット計画を立てるのもおすすめです。

  • 春は外がめちゃくちゃ気持ちいいからiTunes聞きながらウォーキング!
  • 夏は熱中症になりやすいからVOD見ながらエアロバイク!
  • 秋になったら、またウォーキングがてらカメラやってみようかな!
  • 冬は雪が降るから屋内でトレッドミルを使ったスロージョギングを始めてみよう!

ワクワクしながら選んでみるって大切です!充実した毎日を過ごすには、まず想像するところから始まります。

まとめ:ダイエットは楽しもう!

ダイエットは、継続することで少しずつ成功に近づくものです。

どんなダイエット方法をやるにしても、なりたい自分になるまでは時間がかかります。

むしろ、ダイエットには、ある程度の時間をかけるべき。急激に痩せようとすると、体に大きな負担がかかるので、ストレスに感じない程度にダイエットをするのが健康にもいいです。

せっかく時間をかけてダイエットをやるんだったら、楽しいに越したことはないですよね!

大丈夫。きっとあなたも楽しめるダイエットが見つかります。

ひとつのダイエット方法に頼らず、いろんなダイエットに乗り換えながら、なりたい自分になるけんね!

スロージョギングに夢中のなるけんでした!

自宅トレを楽しもう

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次