こんにちは!なりたい自分になるための自由研究をしているなるけんです。
口が寂しい感覚によってタバコを吸う時ってありませんか?
「タバコが吸いたくなった時に1分間タバコを吸うのを待つことができたら、不思議とタバコを吸いたい気持ちが薄れていく」
という話を聞いたことがあります。
事実、私が禁煙し始めの時に禁断症状になって吸いたい気持ちをガマンしたら、1分後にはタバコを吸いたい気持ちが収まっていたことを覚えています。
そんな時に、禁煙の準備として
「紙巻きタバコに代わるものってどんなものがあるんだろう?」
と思ったことがあります。
禁煙補助のアイテムやアイデアって、けっこういろいろあるんですよ!
本記事では、紙巻きタバコに代わるアイテムやアイデア10選をご紹介いたします。禁煙にご興味がある方にとって、お役に立てれば幸いです。
- 禁煙補助になるアイテムやアイデア10選
禁煙やタバコは、健康に関わることなので、医師に相談して適切な指導を仰ぐことをおすすめします。禁煙の個人の体験談を基としていますので、禁煙の効果等は個人差がありますので、読み物としてお楽しみいただければと思います。当サイトでは、読者様の健康については一切の責任を負いませんので、予めご理解とご了承いただきますようお願いいたします
紙巻きタバコに代わるアイテムってどんなものがあるの?
紙巻きタバコに代わるアイテムは大きく2種類に分けることが出来ます。
- お医者さんや薬剤師さんを通して手に入れるアイテム
- お医者さんや薬剤師さんを通さなくても手に入れることができるアイテム
はじめに、お医者さんや薬剤師さんを通して手に入れるアイテムからご紹介いたします。
スポンサーリンク
お医者さんや薬剤師さんを通して手に入れる禁煙補助アイテム
お医者さんや薬剤師さんなどを通して手に入れる禁煙補助アイテムは、ニコチンが含まれているものと、ニコチンが含まれていないものに分けることができます。
まずは、ニコチンが含まれているものから
ニコチンが含まれているもの
お医者さんや薬剤師さんを通して手に入れるアイテムの中で、ニコチンが含まれているものには、「ニコチンガム」や「ニコチンパッチ」があります。
【①禁煙補助アイテム】ニコチンガム
禁煙補助として販売されているニコチンガム。禁煙時のイライラなどを緩和して禁煙を補助する目的で作られた商品です。
チャンピックスなどの禁煙補助薬が登場するまでは、ニコチンガムによるニコチン置き換え療法が主流でした
タバコが吸いたくなったらニコチンガムを噛んでタバコが吸いたい気持ちを緩和します。
1日の使用個数の目安
禁煙前の1日の喫煙本数 | 1日の使用個数 |
20本以下 | 4〜6個 |
21本〜30本 | 6〜9個 |
31本以上 | 9〜12個 |
ニコチンガムはドラッグストアなどでも販売されているので比較的手に入れやすく、禁煙に取り組みやすいアイテムですよね。
ニコチン依存が強かったら、ニコチンガムを使って禁煙していたかも。
- 口唇欲を克服
-
まず、ニコチンガムを使って「口さみしさ」を克服
- ニコチン依存症を脱出
-
慣れてきたら、ニコチンガムの数を減らしてキシリトールガムなどに置き換え、徐々にニコチン依存から抜け出していく
このように、ニコチンガムを使って段階的に禁煙を進めていくと、無理なく禁煙をしていく方法のひとつだと思います。
ニコチンガムは薬なので、薬剤師や登録販売者に相談の上、使用上の注意をよく読んでからご使用ください。
【②禁煙補助アイテム】ニコチンパッチ
ニコチンパッチは、腕などに貼って皮膚からニコチンを吸収することで、禁煙時のイライラなどを緩和して禁煙を補助する目的で作られた商品です。
ニコチンガムと同じですね。
使い方はとってもカンタン。1日1回貼るだけで、
- 禁煙時のイライラ
- 集中困難
- 落ち着かないなどの症状緩和
このような状況に効果を発揮。
ニコチネルパッチの説明を見ると、「STEP1パッチ」と「STEP2パッチ」があり、STEP1パッチを6週間使用後、STEP2パッチを2週間使用とのこと。
禁煙成功者の私にとっては、6週間禁煙できたらパッチとかなくても大丈夫そうな感覚でした。禁煙初日が1番キツくて、3日目を過ぎる頃には禁煙成功した確信が持てるようになってきたので、私ならニコチンパッチはそんなにたくさん買い込まないかも。
ただ、ガムは想定していた以上によく噛むので消費量が多く、常時ストックを準備していた方が安心です。
- 1日1回貼り付けるだけなので使い方も簡単
- ガムを噛む時間や環境を確保することが難しい方でも、貼るだけなので勤務中でも気にせず禁煙に取り組むことが出来ます
ただ、ニコチンガムに比べると、口の寂しさなどの身体的依存には不向きかもしれませんね。
お仕事などで拘束時間が長く、ガムを噛めない時間が長いことがあらかじめわかっている場合は、ニコチンパッチを利用してイライラを抑えると上手に使い分けられます。
集中力が途切れたり、作業をしていてもタバコのことが頭をよぎると、どうしても喫煙したい欲求に引っ張られてしまいがちなので、ニコチンパッチを上手に使うことで、作業の生産性が上がるかも。
ガムと棲み分けしながら、活用していくと良いでしょう。
ニコチンパッチも医薬品です。お医者さんや薬剤師さんにご相談の上、使用上の注意をよく読んでからご使用ください。
ニコチンが含まれていないもの
お医者さんや薬剤師さんを通して手に入れるもので、ニコチンが含まれていないものもあります。
それが、禁煙補助薬です。
【③禁煙補助アイテム】禁煙補助薬
禁煙外来を受診すると処方されるお薬です。私は禁煙外来で「チャンピックス」という禁煙補助薬を処方されました。
チャンピックスには、禁煙を補助するために2つの効果があると説明を受けました。要約すると以下のような効果です。
- タバコを吸いたいと思う気持ちを抑える
- タバコを吸ったときの満足度が下がる
このような効果がある反面、気分の落ち込みや不安感、吐き気、不眠、意識障害等、様々な副作用が出ることもあるそうです。(これらはチャンピックスのすべての副作用を記載したものではありません)
2回目以降のチャンピックスの処方時に、薬剤師さんから『不安感などはないですか?』とか『気になる症状はございませんか?』と気にかけてくださっていました。
他の薬と同様に、持病をお持ちの方や妊娠中または授乳中の方、他に服用中の薬がある方など、服用前に主治医にお申し出いただかなくてはなりません。(ちなみにチャンピックスはニコチンを含んだ禁煙補助剤との併用はしてはいけないという注意事項があります)
この他、チャンピックスを服用するに当たっての注意事項があります。
チャンピックスを使いたい方は、必ず医師に説明を受け、主治医から処方してもらって、医師の指示に従って薬を服用するようにしてください。また、服用後に気になる症状があられた場合は早めに主治医にご相談ください。
タバコの代わりにチャンピックスを12週間服用しながら禁煙を進めていきます。薬を服用せずにタバコがいらなくなれば晴れて禁煙成功です!
お医者さんや薬剤師さんを通さなくても手に入れることができるアイテム
お医者さんや薬剤師さんを通さなくても手に入れることができるアイテムは、ニコチンなどが含まれていません。
コンビニやスーパー、ドラッグストアなど、比較的手軽に手に入れることができます。
【④禁煙補助アイテム】ニコチンが入っていないガム
禁煙当初、かなりお世話になったガム。今は色んなメーカーから様々な種類のガムが発売されていますよね。
私は、禁煙時にロッテのキシリトールガムを愛用していました。「特保」のマーク付きなのに、価格は他のガムと変わりません。(特保のお茶とかはちょっと高めの価格設定ですよね)
さらに5個セットだとさらに割安!このライムミント味が気に入っていて、3か月ぐらい毎日噛んでいました。飽きも来なかったですよ。
味が1種類だと飽きてしまいそうで心配な方には、7種類の風味が1つのボトルに入ったアソートボトルがおすすめ。
他のガムは糖質とか高そうなので、ロッテのキシリトールガムは、かなりおすすめです!
【⑤禁煙補助アイテム】禁煙パイポ
禁煙パイポは、マルマンH&Bが発売しているタバコ型の禁煙グッズのことでニコチンやタールが発生しないアイテムです。
ミントや柑橘類の味を吸入しながら、タバコの代わりにものを口に咥える口唇欲を満たすという形の禁煙具として、この禁煙パイポが生まれたという。
私は、禁煙パイポを使ったことがないんですが、今から思えば禁煙するときに使っていたら効果を感じれたと想像できるアイテムのひとつです。
私個人としては、ニコチン依存はそれほど強くないと思っていましたが、「口がさみしい」ためにタバコを吸っていると感じたので、禁煙パイポのように口唇欲を満たし、且つミントなどのさわやかさがプラスされたものは、私にとって紙巻きタバコを卒業するのに打ってつけのアイテムだったと思います。
私と同じような「口がさみしい」という方にとって、禁煙中のお助けアイテムとしてとてもおすすめです。
グレープフルーツ風味以外にも、ペパーミントやハードミント風味もありますよ。
【⑥禁煙補助アイテム】飴
飴も禁煙補助グッズとして有名。
ただ、糖分が高そうなのが気になりますので、血糖値が気になる方は、かかりつけ医に相談することをおすすめします。
私は、ずっとキシリトールガムで禁煙ライフを乗り切りましたが、1日10回以上ガムを噛むことがあったので、同じ回数の飴を消費すると仮定すると、相当なカロリーになりそうだからです。
今は、禁煙の飴も発売されていますよ。こちらの「嫌煙飴」は、雨を舐めているとタバコがだんだんまずくなるのだとか。
【⑦禁煙補助アイテム】水・紅茶
水や紅茶も、禁煙しているときに、毎日お世話になりました。起き抜けにコップ1杯の水を飲んでいました。朝起きたときにお水を飲むのは、禁煙だけでなく健康にもいいそうですよ
もちろん、朝だけでなく、離脱症状に襲われたときの対処として水をゆっくり飲んでました。
タバコを吸いたい欲求は、1分程度続くといわれていますので、タバコを吸いたい気持ちがおさまるまで、スマホをいじりながら水を飲んで、気を紛らわすようにしていました。
水は無味なので、タバコを連想させることが少ないと思います。個人的には、甘い飲み物は喫煙したい欲求を高めてしまうので、さっぱりした味がおすすめ。
紅茶やお茶もタバコを連想させない飲み物だったので、ペットボトルの紅茶やお茶を常備していました。
人によってはお茶の味でもタバコを吸いたくなってしまうかもしれませんので、離脱症状が抜けるまでは、お茶を飲むのは食事中のみにしておいた方がいい方もいらっしゃると思います。
特保のお茶だと、さらに体に良さそうですね。
飲み物は毎日必要なので、タバコを思い出さず、且つ、飲んだ満足感が得られるものにするといいですよ!
【⑧禁煙補助アイテム】氷

氷も禁煙中に活躍してくれることがあります。
口がさみしい感覚を紛らわしてくれますし、ひんやりしてるのでタバコを吸いたい感覚をクールダウン。
持ち歩くのはむつかしいアイテムですが、ご自宅の冷凍庫に氷はあると思いますので、準備しやすいですよね。
夏は、シロップなしでかき氷にすると楽しめそうです!
アイテムなしの禁煙補助アイデア
もはやアイテムなしで離脱症状へ対処する方法もあります。
【⑨禁煙補助アイデア】深呼吸

禁煙を補助するアイデアのひとつが、深呼吸です。
禁煙のアイデアとして、深呼吸はいろんなサイトで紹介されています。
離脱症状でイライラする気持ちを落ち着かせることが、思った以上に効果を感じることができました。
私が実践していた深呼吸は、ゆっくり鼻から空気を吸って、ゆっくりと口から息を出すこと。体の中にきれいな空気を取り込んで、体の中の悪い空気を出すようなイメージで深呼吸していました。
あくまでも一時的な対処としてとらえておく方がいいと思います。他の禁煙補助を使わず、深呼吸だけで禁煙を成功させるのは、かなり覚悟が必要でしょう。
【⑩禁煙補助アイデア】歌う

歌うことも、タバコを吸いたいときに、気を紛らわすことに有効だそうです。
人目を気にせず歌うことは、多くの人にとって場所が限定されると思いますが、上手に利用すればストレス発散になりそうですね!
スポンサーリンク
さいごに:タバコを吸いたい欲求をシャットアウト!
離脱症状は、タバコをやめたらずっと続くものではありません。
一時的に襲ってくる離脱症状の波をしのげれば、いったん落ち着くことができます。
ピークを過ぎれば離脱症状の強さは弱まっていきますので、自分にあった方法でタバコを吸いたい欲求をシャットアウトしていきましょう!
医薬品などもありますので、医師とご相談していただき、禁煙成功に向けて一歩を踏み出してみることをおすすめいたします。
禁煙といっしょに運動や筋トレをはじめてみるのもおすすめです!私はウォーキングからはじめたら、趣味の世界が広がりました!
あなたも禁煙できます!タバコを吸う時間とお金を、別の趣味に使ってみませんか?
タバコをやめて、なりたい自分に近づいてるなるけんでした!
コメント