こんにちは、なるけんです!
禁煙3か月達成しました!
さすがにここまで達成すれば、離脱症状でつらい思いをすることは、今後ないと思います。
ですが、油断は禁物!
前回の記事「禁煙1か月達成」の時点で
『こりゃ禁煙に成功したな』
って思ってたんですけど、禁煙2か月目突入から禁煙3か月達成までの間に、まだ誘惑されるポイントがありました。
離脱症状って、ホントに油断ならないですね(; ・`д・´)
禁煙期間が3か月を過ぎ、禁煙外来も卒業したので、今ではチャンピックスも服用していません。
本記事では、禁煙3か月の期間を振り返って、「禁煙1か月ではわからなかったこと」や「禁煙を3か月続けた効果」についてもご紹介いたします。
- 禁煙1か月ではわからなかったこと
- 私が禁煙3か月を達成して感じた効果
禁煙やタバコは、健康に関わることなので、医師に相談して適切な指導を仰ぐことをおすすめします。禁煙の個人の体験談を基としていますので、禁煙の効果等は個人差がありますので、読み物としてお楽しみいただければと思います。当サイトでは、読者様の健康については一切の責任を負いませんので、予めご理解とご了承いただきますようお願いいたします。
3ヶ月の禁煙プログラムParfum(パルファン)もおすすめ
禁煙外来の代わりに、薬を使わずリキッドカートリッジで禁煙するParfum(パルファン)もおすすめです。
LINEなどでいつでも相談できて、低コストで禁煙にチャレンジできます。
では、まずは「禁煙1か月ではわからなかったこと」をお話していきますね。
【禁煙3か月】禁煙1か月ではわからなかったこと
禁煙1か月目では、わからなかったことがあります。
それは、
飲み会は、禁煙にとって大敵
ということ。
あらためて実感しました。
禁煙を1か月も続けることが出来ているのに、飲み会では、タバコが吸いたくなる離脱症状に襲われました。
離脱症状、恐るべし。
【禁煙3か月】禁煙1か月を成功しても、つらい離脱症状に襲われるのか?
飲み会で襲われた離脱症状の強さは、けっこう強く感じました。
イライラというわけじゃないんですが、とにかく誘惑がすごい!
いたるところで「1本だけおばけ」が誘惑し続けてきます。

会社のつきあいで飲み会が多い方は、禁煙するのが大変なのでは?と思いました。
【1本だけおばけ】世の中は禁煙ブーム
世の中は禁煙ブームということもあり、喫煙するときはしっかりマナーを守りますよね。私も、喫煙しているときは、マナーやエチケットには配慮していました。
禁煙しようと思っていなかった時でさえ、お酒の席でマナーやエチケットを考えられるのだから、飲み会でタバコを吸わないことは、さほどむつかしいことではないと思っていました。
しかし、「1本だけおばけ」は、あらゆる場面で登場してきます。
【1本だけおばけ】こんなところでも出てくるのか!
「1本だけおばけ」の登場シーンで一番驚いたのが、席を外したとき。正直、「こんなところまで出てくんなよ!」って思いました。
でも、「1本だけおばけ」は、気を利かせてくれたりしないんですよね。
喫煙のマナーとして、気の合う会社の同僚と2次会や3次会でタバコを吸うときでさえ、ひと言断ってからタバコを吸うようにしてました。さらに、あまり接点がない人が多くいる1次会では、席を外してタバコを吸いに行くことがほとんどでした。
離脱症状は、こんなちょっとした習慣にも目をつけてきます。
席を外してタバコを吸いに行くことが習慣だったので、お手洗いで席を外したときに
『ついでに一服していきなよ』
って、「1本だけおばけ」がやってくるんですよ。
タバコを持ってたら、誘惑に負けてたかも。
【1本だけおばけ】その他の誘惑ポイント
飲み会の席で「1本だけおばけ」が誘惑してくるのは、席を外したときだけではありません。
- 美味しい食事
- お酒で気持ちが緩くなる
- 薄暗い雰囲気
- タバコを吸っている人が近くにいる
そして、席を外しても「1本だけおばけ」の誘惑が。
今まで、タバコを吸いたくなったらガムや清涼感のある水で欲求がおさまるまで待ち、コーヒーやタバコのニオイなどでタバコを連想しないようにタバコから距離をとってきました。
飲み会では、席についても、席を外しても「1本だけおばけ」が近くにいるんです。禁煙1か月以上成功していましたけど、この地味な誘惑時間をしのぐのが、なんとも大変な時間でした。
飲み会といえど、会社のつきあいで断れないケースも多々あると思いますので、禁煙中に飲み会に参加されるときは、「1本だけおばけ」に注意してくださいね。
飲み会など1本だけおばけの誘惑が多い環境の方は、電子タバコで急場を凌ごう
どうしても誘惑に勝てない時もあると思います。そんな時は、せめてニコチンが含まれていない電子タバコやリキッドカートリッジで急場をしのぎましょう。
禁煙は継続することが大切です。まずは、紙巻きタバコを卒業しましょう。
おすすめ電子タバコ
種類が豊富な人気VAPE通販サイト>>>
おしゃれな電子タバコで人気>>>
様々なフレーバーが人気のリキッドカートリッジ>>>
【禁煙3か月】禁煙開始日を決めることは効果あり
禁煙開始日を決めることは、私にとって効果がありました。
「禁煙開始日の決め方」という記事でご紹介したポイントは、
年末年始はお酒の席が増えるので、年末に始めるのは時期的に良くない可能性が高い
と、感じています。
禁煙開始日を飲み会が多い時期にしなくてよかった(;’∀’)
年末年始以外だと、「GWやお盆などの長期休暇も、タバコをガマンする時間が増えそうなので、時期的に良くない可能性が高い」と、自己分析していました。
さらに、詳細に禁煙開始日の第一候補を決めるときも、年末年始のことを考慮していました。
- 11月から年末にかけて忙しくなるので11月までには離脱症状のピークを終わらせたい
- 12月後半から忘年会シーズンに入るので、それまでに禁煙1か月は達成しておきたい
- 年越し時は短い休暇期間に入るので禁煙に慣れておく必要がある
考えておいてよかった(;’∀’)
年明け1月中旬から12週間で禁煙するのも、禁煙しやすい時期の方も多くいらっしゃるのではと思いました。
会社によっては、春は人事異動や決算期などで、バタバタしたり、ストレスが多くなったりするかもしれませんので、12週間(およそ3か月)で禁煙成功することを目指して、ベストな禁煙開始日を見つけると効果的だと思いますよ。
スポンサーリンク
禁煙の一般的な効果と、私が禁煙を3か月続けて感じた効果
次に、禁煙3か月目に感じた禁煙の効果をご紹介いたします。
まずは、一般的な禁煙の効果についておさらいしていきましょう。
一般的な禁煙の効果は、厚生労働省のe-ヘルスネットから引用させてもらいました。
一般的な禁煙の期間と禁煙の効果
禁煙期間 | 禁煙の効果 |
20分後 | 血圧と脈拍血が正常値まで下がる。
手足の温度が上がる。 |
8時間後 | 血中の一酸化炭素濃度が下がる。
血中の酸素濃度が上がる。 |
24時間後 | 心臓発作の可能性が少なくなる。 |
数日後 | 味覚や嗅覚が改善する。
歩行が楽になる。 |
2週間~3か月後 | 心臓や血管など、循環機能が改善する。 |
1か月~9か月後 | せきや喘鳴が改善する。
スタミナが戻る。 気道の自浄作用が改善し、感染を起こしにくくなる。 |
1年後 | 肺機能の改善が見られる。
*軽度・中等度の慢性閉塞性肺疾患のある人。 |
2~4年後 | 虚血性心疾患のリスクが、喫煙を続けた場合に比べて35%減少する。
脳梗塞のリスクも顕著に低下する。 |
5~9年後 | 肺がんのリスクが喫煙を続けた場合に比べて明らかに低下する。 |
10~15年後 | さまざまな病気にかかるリスクが非喫煙者のレベルまで近づく。 |
私が感じた禁煙3か月目の効果の体験談
次に、私が禁煙3か月目で感じた効果をご紹介いたします。
- 健康面の効果
- 経済面の効果
- その他の効果
以上3つに分けてご紹介していきます。
個人的な体験談なので、禁煙の効果には個人差があります。
【健康面の効果】血流が良くなったと感じた
一般的に、禁煙2週間~3か月の効果として、「心臓や血管など、循環機能が改善する」といわれています。
私は、禁煙3か月を達成して、いろんな場面で、血流が良くなったと感じることが多かったです。
なんとなく抜け毛も減ったようにも感じました。お風呂場の脱衣所や床を掃除していて、「あれ?抜け毛が減ったかも」と感じるように。
数年前に、2回円形脱毛症から復活した経験があるので、その時の抜け毛の減り方に似てました。
円形脱毛症には専門の育毛剤が必要です


AGAでお困りの方は実績豊富なAGAスキンクリニックがおすすめ
(オンライン診察あり)


【経済面の効果】禁煙3か月でいくら?
タバコを吸っているときは、平均して1日1箱(20本)吸っていました。
仮に、1箱500円のタバコを30日間毎日喫煙したと仮定すると、タバコ代だけで毎月1万5,000円かかります。3か月だと4万5,000円!
ヘルシオ買えそうですよね…汗
単純計算で、3か月で4万5,000円の経済的な効果。これは大きい
私は、タスポを持っていなかったので、タバコはいつもコンビニで買っていました。タバコを買うついでに、いつもコーヒーとかカロリーメイト的なものをついでに買ってしまっていたので、こういった、ついで買いによる出費も少なくなりました。
禁煙外来の診察料やお薬代は、1年以内に禁煙外来を受けていなければ保険が効きます。タバコで浮いたお金で十分おつりができます。
毎月1万5,000円を12ヶ月浮かせたら、1年間で180,000円貯めることになるのです!
ヘルシオ上位モデルが買えますよねw
禁煙の経済効果はすごい!今からワクワクします!(何も買ってないけども!)
【その他の効果】いい効果がいっぱい!
その他にも、いいことがいっぱいありました。
【その他の効果】タバコのニオイから解放された
一般的な禁煙の効果として、禁煙してから数日後に「味覚や嗅覚が改善する」といわれています。
個人的には時間がかかりましたが、禁煙1か月を過ぎたあたりからだったと思いますが、その頃からタバコのニオイに対してすごく敏感になりました。
(愛煙家の方を否定しているわけではありません。隣でタバコを吸っていただいても大丈夫です。)
タバコを吸っているときには気がつかなかったのですが、自分と自分の身の回りにある衣類やカバン、布団、いつも持ち歩いているカバンの中身の書類なども、タバコのニオイが染み付いていることに気がつきました。
消臭スプレーを使ったり、天日干ししてみたりしてるんですが、タバコのニオイは頑固なのでなかなかとれないんですよ。
でも、何回か洗濯したりしてると、だんだんとタバコのニオイが少なくなってきました。私自身も、ニコチンが体から抜けたり、歯のヤニ汚れが少しずつきれいになってきているように感じます。



タバコのニオイから解放されて、いいニオイを取り入れるようにしているので、同じ部屋で生活していても、素敵な暮らしができているように感じることが増えました。
ニオイが気になる方は、電子タバコがおすすめ
電子タバコやリキッドカートリッジは、水蒸気なのでニオイがつく心配がありません。
吸いたいけどタバコのニオイもなんとかしたい方にはおすすめ。
種類が豊富な人気VAPE通販サイト>>>
おしゃれな電子タバコで人気>>>
様々なフレーバーが人気のリキッドカートリッジ>>>
【その他の効果】ごはんが美味しい
「タバコをやめるとごはんが美味しく感じる」と聞いていたので、禁煙したての頃は、先入観で『ごはんが美味しくなってきたかも』と思っていたのですが、この頃は、明らかにごはんが美味しいです。
嗅覚が敏感になってきたタイミングと同じ頃から、ごはんが美味しく感じるようになってきました。
ときどき食べていたものを、ひさしぶりに食べると「あれ?こんな味だっけ?」って感じが何度かありました。そのほとんどが、以前より食材の香りがよく分かるようになり、味がしっかりと感じられるという感覚。
ごはんが美味しいと、食べるのがより楽しみに。
体が元気になってきているのか、食欲も改善されてきています。
若干、体重が増えたかもしれませんが、見た目が変わるほど増えたわけではありません。



ごはんが美味しいって、しあわせですね。
【その他の効果】寝覚めが良くなった
朝が苦手だったのですが、目覚ましが鳴って、スッと起きれる日が増えたように思います。
寝覚めが良くなったのか、寝つきが良くなったのかは定かではありませんが。
以前は、「タバコを吸ってから寝よう」と思っていたことも多く、『寝る前はタバコを吸うもの』という習慣になっていました。
このため、夜中に目が覚めてしまったときでも、タバコを吸ってからでないと眠れないことが多く、タバコが不眠を誘引していたのかもしれません。
寝覚めが良くなったのか、寝つきが良くなったのか、どちらが原因かはわかりませんが、休日は夕方までゴロゴロしていたことが多い生活だったんですが、午前中に目が覚めて出かける日が増えたので、アクティブになりつつあると思います。
【その他の効果】自信がついた
これはハッキリ感じます。禁煙に成功したことで、自信がつきました。
今まで何をやっても続かないし上手くいかないと、割とネガティブに自分自身で決めつけていたところがあったんですが、禁煙はターニングポイントになったと感じます。
大人になってから、何かにチャレンジする機会も減ったので、禁煙をきっかけに、今後の人生をより良くしていきたいと思っています。
禁煙は、一般的にカンタンには成功しないと思われていることを成し遂げたことは、「やればできる」と思える体験です。
さいごに
禁煙3か月を成功した時点では、離脱症状はほとんど感じられなくなりました。
私の場合、離脱症状は禁煙した最初の3日ぐらいがピークだったと思います。
ですが、禁煙成功1か月を過ぎても、飲み会などで「1本だけおばけ」がやってくるので、注意してくださいね!
大丈夫!きっとあなたも禁煙できます。
そして、禁煙したら、きっとあなたにも何かいい効果があらわれるはず!
お医者さんに相談して、禁煙をはじめてみてはいかがでしょうか?
禁煙して、なりたい自分になるけんね!
はじめての禁煙でバッチリ成功したなるけんでした!
>>次の記事:禁煙6か月達成!想定外の変化と失敗しないためのコツとは?
>>禁煙外来に代わる禁煙プログラムも有効:\ 禁煙後はダイエットを始めよう /
コメント