ダイエットアプリあすけんを本音レビュー! >>

禁煙1年達成!禁煙実体験総まとめ!禁煙方法や感想をありのままご紹介します!喫煙歴20年のヘビースモーカーだった私の実体験

こんにちは、なるけんです!

禁煙を1年達成することができました!

タバコを吸わなくなってから1年。1本もタバコを吸わずに生活することができました。

これから禁煙しようとお考えの方は、

悩み人

・禁煙1年に成功したら、タバコ吸いたいと思わなくなるの?
・結局、禁煙するのに大事なことって何?

という疑問をお持ちなのではないでしょうか?

本記事では、私の禁煙実体験のまとめました。「禁煙生活1年間を過ごした感想」をお話していきたいと思います。

本稿の内容
  • 禁煙1年達成総まとめ
  • 禁煙で取り組んだ方法
  • 禁煙でお世話になったアイテム

禁煙やタバコは、健康に関わることなので、医師に相談して適切な指導を仰ぐことをおすすめします。禁煙の個人の体験談を基としていますので、禁煙の効果等は個人差がありますので、読み物としてお楽しみいただければと思います。当サイトでは、読者様の健康については一切の責任を負いませんので、予めご理解とご了承いただきますようお願いいたします。

スポンサーリンク
目次

禁煙1年達成総まとめ

禁煙1年を達成した経験をまとめてみました。

これから禁煙をお考えの方にとって、お役に立てればと思います。

【禁煙1年達成総まとめ①】いつかやろうの「いつか」は自分で決めないといけない

禁煙する日を自分で決めないと、禁煙は始まりません。

とにかく禁煙は、よっぽどのことがない限り、強制されるものではないので、禁煙を自分の意志でスタートさせないといけないんです。

私は、「いつか禁煙しよう」って思ってました。しかし、その「いつか」を決めないと、禁煙をスタートする日がいつまでたってもやってこなかったんです。

禁煙開始日をちゃんと決めると、禁煙をスタートさせやすかったです。「この辺りから禁煙しよう」って決めて、まずはお医者さんに相談しに行くと、禁煙に向かって進み始めました

【禁煙1年達成総まとめ②】禁煙するならお医者さんに相談しよう

禁煙するのは、お医者さんに相談すべきだと思いました。

理由はたくさんありますが、一番の理由は、健康に関わることなので、お医者さんにサポートしてもらいながら禁煙を進める方が、安心だからです。

ひとりで禁煙を進めると、体調に異変が起きていても、離脱症状なのか別の事なのか判断できなくなることが起きるかもしれません。

せっかく健康になるために禁煙するんだったら、お医者さんに相談してから禁煙を進めていくことをおすすめします。

禁煙外来に行くのがハードル高い方は、電子タバコを取り扱っているPurfum(パルファン)が提供しているオンライン禁煙プログラムを活用するものおすすめ。タバコを絶対やめたい方の禁煙サポートパックと銘打っていて、医師が監修しています。

3ヶ月で禁煙できれば、タバコに費やすお金がかなり浮きますよ。

公式サイト>>>【Parfum(パルファン)】

【禁煙1年達成総まとめ③】一般的な禁煙の効果は、私も感じられたことがたくさんあった

厚生労働省が発表している一般的な禁煙の効果は、次のとおりです。

禁煙期間禁煙の効果
20分後血圧と脈拍血が正常値まで下がる。

手足の温度が上がる。

8時間後血中の一酸化炭素濃度が下がる。

血中の酸素濃度が上がる。

24時間後心臓発作の可能性が少なくなる。
数日後味覚や嗅覚が改善する。

歩行が楽になる。

2週間~3か月後心臓や血管など、循環機能が改善する。
1か月~9か月後せきや喘鳴が改善する。

スタミナが戻る。

気道の自浄作用が改善し、感染を起こしにくくなる。

1年後肺機能の改善が見られる。

*軽度・中等度の慢性閉塞性肺疾患のある人。

2~4年後虚血性心疾患のリスクが、喫煙を続けた場合に比べて35%減少する。

脳梗塞のリスクも顕著に低下する。

5~9年後肺がんのリスクが喫煙を続けた場合に比べて明らかに低下する。
10~15年後さまざまな病気にかかるリスクが非喫煙者のレベルまで近づく。
参照:厚生労働省e-ヘルスネット


ごはんが美味しく感じたり、ニオイに敏感になったと感じました。また、血流が良くなったと感じる場面も多いです。

あと、ジョギングを継続できるぐらいスタミナがつきました。

ほんとにいいことばっかりなので、これからも禁煙を続けて、ずっと元気でいたいです。

【禁煙1年達成総まとめ④】健康になれたと感じている

一般的な禁煙の効果だけではなく、他でも健康になれていることを感じることがありました。

いくつかご紹介します。

健康診断でほとんどA評価になった

健康診断では、ほぼA評価でした。

健康診断を受けたのは、禁煙してから9か月ごろです。

禁煙スタートから9か月を達成するころには、運動や食生活の改善も習慣化してきていたので、それらの効果も高かったはずです。

禁煙をしてなかったら、運動不足の解消や食生活の改善をしてなかったと思いますので、健康になるきっかけとして禁煙が大きな役割を果たしてくれました。

思い返せば、禁煙をはじめてから1年間、一度も風邪を引かなかった

毎年一度は、高熱を出す風邪を引いていたんですけど、禁煙をしてから一度も風邪を引きませんでした。

もちろん、タバコをやめても、今後風邪を引くときは出てくると思いますが。

なるべく栄養のあるものを摂取して、運動で体を丈夫に保つように心掛けていることもあって、自分自身が強くなってると感じます。

昔より長く走れるようになった

幼い頃から持久走が苦手だったのですが、今は、週2~3ペースで30分~1時間ぐらい走っています。

どれぐらい持久走が苦手だったかというと、中学生の時に行われたマラソン大会で、

最下位:かなりぽっちゃりくん
最下位から2番目:彼もかなりぽっちゃりくん
最下位から3番目:ぼく(←運動部所属)

最下位から3番目でした・・・(汗

数年前にジムに通ったときや、今回運動をはじめた当初は100mも走れませんでした。

禁煙をしてスタミナがついてきたこともあり、今では、5~10kmほど走ります。

スロージョギングしてたら、ダイエットも成功しました!

禁煙1年達成するために取り組んだ禁煙方法

禁煙を成功させるために、いろんなことに挑戦しました。

最終的には、禁煙外来によって禁煙に成功

その他に取り組んだことなどを、簡単にご紹介いたします。

禁煙前に取り組んだ禁煙方法

禁煙前に取り組んだことは、主に減煙です。

減煙でやったこと

  • タバコの本数を決めて、それ以上は吸わない
  • タバコの本数を徐々に減らしていく
  • IQOS(アイコス)にして、軽いタバコに替えた

すべて禁煙成功に辿り着けなかったのですが、離脱症状を体感できたり、禁煙プランの情報を得られました。

禁煙による健康促進効果を調べて、禁煙に対するモチベーションを高めることも、実際に禁煙したときに役立ちました。

禁煙する前日に、灰皿やライターを捨てるなど、タバコを吸えない環境づくりもしました。

禁煙後に取り組んだ禁煙方法

禁煙外来受診とチャンピックスをメインに禁煙に成功。

  • 禁煙外来受診
  • チャンピックス服用
  • 周囲の人に禁煙宣言
  • ガムで口唇欲を緩和
  • 脱コーヒー&味の濃い食事
  • 朝起きたらコップ一杯の水を飲む
  • 気分転換に散歩
  • 喫煙所に近づかない

その他には、深呼吸したり、ダラダラ起きてないで早めに寝るようにしたりなど、離脱症状が出てきたら、タバコを吸いたい気持ちに意識を向けないような工夫を試していました。

チャンピックスは薬です。副作用の危険性もあるので、医師や薬剤師の指導に従って服用してください。

禁煙1年達成するまでに、お世話になったアイテム

禁煙1年達成するためにお世話になったアイテムは、そのほとんどが離脱症状に対するアイテムです。

1年間ずっと使っていたわけではなく、だいたい禁煙してから3か月ぐらい使用していました。

【禁煙でお世話になったアイテム①】チャンピックス

禁煙外来を5回受診するたびに処方されていたチャンピックス。合計12週間(約3か月分)服用しました。

個人的には、チャンピックスによって、タバコを吸いたい気持ちがかなり緩和されたと感じました(薬の効果には個人差があります)。

禁煙は、タバコを吸いたい気持ちとの闘いなので、そもそもタバコが吸いたくなる気持ちを抑制してくれるチャンピックスの効果は、禁煙成功の大きな力でした。

チャンピックスを処方してもらうには、禁煙外来の受診が必要です。その時に、主治医に「禁煙する」と宣言することも、心理的な禁煙効果がありました。

【禁煙でお世話になったアイテム②】キシリトールガム

ロッテのキシリトールガムも、禁煙でかなりお世話になったアイテム。

ガムを使って口唇欲(いわゆる口がさみしい感じ)を抑えなければ、禁煙に失敗していたと思います。

使用料が多い時では、1日20個以上ガムを噛む日も。禁煙から3か月以上使用していました。

運動をはじめてから、自然とガムを噛まなくてもいい日が増えてきました。

キシリトールガムなら、シュガーレスで特保なのもお気に入りポイント。

口唇欲を抑えるには電子タバコもおすすめ

電子タバコならニコチンがなくて口唇欲を満たせます。
いろんなフレーバーが楽しめてニオイも気にならないので、本格的に禁煙に踏み切れない方は、まず電子タバコで紙巻きタバコを卒業しましょう。

電子タバコを選ぶならこちらがおすすめ

豊富な種類から選びたい>>>Beyond Vape Japan

おしゃれな電子タバコの有名ブランド>>>Dawg(ドーグ)

禁煙プログラムも実施しているメーカー>>>パルファン

【禁煙でお世話になったアイテム③】午後の紅茶

脱コーヒーのために、いろいろ試した中で、午後の紅茶は、お気に入りのドリンクでした。

午後の紅茶シリーズの中でも、フルーティなフレーバーなら、水に比べて味気なさすぎることがない上に、タバコが吸いたい気持ちになりにくいため、買いだめしていました。

【禁煙でお世話になったアイテム④】紅茶花伝

午後の紅茶と同じくらいの割合で、紅茶花伝もよく持ち歩いていました。

こちらも午後の紅茶と同じく、フルーティなフレーバーにしていました。

近頃のペットボトル飲料って美味しいですね。

【禁煙でお世話になったアイテム⑤】いろはす

いろはすは、桃のフレーバーを買っていました。

午後の紅茶と紅茶花伝に比べて、水の方がさっぱりしている分、飲みごたえが少なく感じました。その分、タバコが吸いたくなる欲求が控えめだったので、紅茶と併用していました。

いろはすと紅茶を両方持ち歩いて、「離脱症状が強いときは、いろはす」「離脱症状が控えめなときは、紅茶」

みたいに飲み分けながら、自分の満足感を満たしていました。

【禁煙でお世話になったアイテム⑥】ステンレスボトル

ステンレスボトルは、紅茶や水を持ち歩くために使用。

保温や保冷効果があるので、会社に持っていくのに便利です。

家で水出ししたお茶を入れるのもいいですね。

オシャレなデザインなら、ちょっと気分が上がります。

禁煙1年達成したありのままの感想

禁煙を成功したので、振り返りの意味を込めて、率直な感想をまとめてみました。

これから禁煙する方の参考になれば嬉しいです。

【禁煙成功した感想①】禁煙はつらくなかった?

禁煙は、私の場合は、想像してたほどつらくありませんでした。ですが、そんなにつらくなかったものの、二度と経験したくはないですね。

もちろんラクに禁煙できたわけではありません。それなりに、離脱症状はストレスに感じていました。

ですが、もっと離脱症状がつらいものだと思っていました。

しかし、イライラが限界に達しそうなほどの離脱症状のつよさではありませんでした。おそらくチャンピックスの効果だと思います。

離脱症状の強さやチャンピックスの効果には、個人差があります。

離脱症状によるストレスなどに不安を感じるなら、一度、かかりつけ医に禁煙の相談をしてみると、不安が軽くなるかもしれません。

禁煙サポートパックのPurfum(パルファン)は、オンラインやLINEでサポートを受けられるので、よりタイムリーに不安の解消ができます。

公式ホームページ>>>【Parfum(パルファン)】

【禁煙成功した感想②】結局、禁煙するのに大事なことって何?

禁煙に成功した今思うのは、禁煙に大事なことは、「動機」だと思います。

禁煙を始めたり、禁煙を続けるのは、動機がしっかりしていると挫折しにくくなります。

「禁煙て、ストレスたまりそうだなー」
という気持ちがあっても、いろんな理由から

「それ以上に禁煙を成功させたい!」
と思える動機付けが勝っていれば、禁煙は継続できるはず。

私は、意志は弱いですが、動機が強かったので、禁煙できたと思っています。

動機の強さは、禁煙を成功に導くことを体験したので、禁煙するのに大事なことは、動機だと思っています。

【禁煙成功した感想③】禁煙してよかったと思うことは?

禁煙してよかったと思うことは、めっちゃたくさんあります。

言わずもがなですが、健康になれたことを実感してます。健康は、禁煙する一番の動機だったので、禁煙できてホントに嬉しい。

次に、運動の趣味ができたことも禁煙してよかったことのひとつ。禁煙して趣味ができるかどうかは、その人によるところですが、禁煙をきっかけに、何か新しいことを始めてみてもいいかもしれませんね。


あとは、出かける度に喫煙所を探したり、休憩ごとに遠くの喫煙室まで行かなくてはいけないことがなくなったので、日常のちょっとしたストレスから解放されたのも嬉しいことです。


お昼休憩はいつも喫煙所にこもっていましたが、それがなくなったので、今まで顔見知り程度だった人と話すようになったこともあり、少しですが人脈が広がったのも、禁煙してよかったこと。

その他の細かいことだと、気になっていたタバコのニオイも気にしなくてよくなったり、今までよりごはんが美味しく感じたりというよかったこともありますよ。

【禁煙成功した感想④】禁煙してお金は貯まった?

禁煙しても、お金はそんなに貯まってません。禁煙して浮いたタバコ代で、ジョギングシューズや筋トレグッズ、前から欲しかったものなどを買ったりしてるからです。

お金が一番の禁煙の動機ではないので、もっと健康になれるように、趣味に投資してます。

タバコ代を1年間貯金していけば、けっこう大きな金額になりますよね。

なるけん

使い方は自分次第なので、楽しみが広がります!

【禁煙成功した感想⑤】今でもタバコを吸いたくなる?

正直、今でもタバコを思い出す時があります!

禁煙して1年経っても、集中力が途切れたときなんかに、タバコを時々思い出すことがあるんです。

でも、タバコを吸いたくてイライラするほどではありません。

私にとっては、禁煙した方がいいことがいっぱいだったので、もうタバコは吸いません!

まとめ

本記事でご紹介した内容の詳細は、別の記事で詳しくご紹介していますので、ご興味があれば、ぜひご覧ください。

あくまで私の禁煙体験談ですが、禁煙に関心がある方の参考になればと思って書きました。

禁煙に成功したら、どんな素敵なことが待ってそうですか?
その未来は、禁煙を始める一歩からスタートします。

大丈夫。きっと、あなたも禁煙できます!

禁煙をきっかけに、なりたい自分になるけんね!

なるけんでした!

公式ホームページ>>>【Parfum(パルファン)】

健康習慣をはじめよう

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次