ダイエットアプリあすけんを本音レビュー! >>

初心者におすすめは?ゲルカヤノとGT-2000、ゲルニンバスの違いを解説【アシックスランニングシューズ比較】

こんにちは、ジョギング大好きなるけんです!

国内メーカーということもあり、日本人の足に合いやすいとされるアシックス。初心者からベテランランナーまで、幅広く愛される人気メーカーです。

これからジョギングやランニングを始めたい方は、

悩み人

・ウォーキングやジョギングを始めたいけど、シューズの違いがよく分からない

・アシックスのシューズの中で、自分にはどれが合ってるんだろう

と感じていませんか?。

アシックスのランニングシューズで、ランニング初心者によくおすすめされているのが、

  • ゲルカヤノ
  • ゲルニンバス
  • GT-2000


こちらの3シリーズ。

どれもアシックスを代表するシューズです。かく言う私も、ゲルカヤノ26を愛用者のひとりです。

先に結論からお伝えしますと、この3シリーズの中でも、特にジョギング初心者やウォーキングにおすすめなのが、ゲルカヤノゲルニンバスです。

本記事では、ゲルカヤノ26、ゲルニンバス21、GT-2000 8の特徴と、違いについて解説いたします。

本稿の内容
  • ゲルカヤノ26の特徴
  • ゲルニンバス21の特徴
  • GT-2000 8の特徴
  • ゲルカヤノ26、ゲルニンバス21、GT-2000 8の違い
スポンサーリンク
目次

アシックスGEL-KAYANO™(ゲルカヤノ)26の特徴

出典:アシックス公式ホームページ

安定性と快適性、フィット性も実現する高性能機能を備えたランニングシューズゲルカヤノ26。

ゲルカヤノ26には、ランナーを支える4つの特徴があります。

ゲルカヤノ4つの特徴

  1. ガイダンスラインテクノロジー
  2. せん断形状のゲル
  3. フライトフォームプロペル
  4. ダイナミックデュオマックス


ガイダンスラインテクノロジー

出典:アシックス公式ホームページ

ガイダンスラインテクノロジーによって、着地から蹴りだしまで、自然に重心を移動

ランニングの足さばきがスムーズになる機能です。

せん断形状のゲル

出典:アシックス公式ホームページ

かかと部分のクッションに、せん断状にゲルを搭載。

単にかかと部分にクッションをもたせるのではなく、せん断状にすることで、さまざまな着地の角度の衝撃を緩和してくれます。

フライトフォームプロペル

出典:アシックス公式ホームページ

ミッドソールにフライトフォームプロペルがあることで、反発性やクッション性としての効果を発揮。

反発性があることで、蹴りだしの走りを強化。

また、フライトフォームプロペルの素材を使うことで、軽量化にも成功しています。

ダイナミックデュオマックス

出典元:アシックス公式ホームページ

ダイナミックデュオマックスによって、着地したときに足が内側に倒れこむ「プロネーションを抑制

個人的な使用感としては、プロネーションを抑制してくれるダイナミックデュオマックスがとても素晴らしい機能と感じています。他のランニングシューズにはない機能で、ランニング中の怪我の予防に役立ってくれています。

安定感を強化することで、関節への負担を軽減

アシックスGEL-NIMBUS™(ゲルニンバス)22の特徴

「ニンバス」は、乱層雲(nimbus cloud)が名前の由来。

雲の上で走るような柔らかさをコンセプトとして作られた、クッション性が特徴のランニングシューズゲルニンバス21。

ゲルニンバス21は、3つの特徴を備えています。

ゲルニンバス3つの特徴

  1. ジャカードメッシュのアッパー
  2. 優れたクッション性のゲル
  3. フライトフォームプロペル

ジャカードメッシュのアッパー

出典元:アシックス公式ホームページ

ジャカードメッシュによって、アッパー部分が足の動きに適応

前足部がゆとりのある構造なので、フィット感を残しつつ、快適な走りをサポート。

優れたクッション性のゲル

ゲルカヤノと同じく、高機能のゲルかかと部分に搭載しています。

ゲルニンバス21は、前足部にも優れたクッション性のゲルを搭載しているため、前足部の「前側」から、かかとの「後ろ側」まで、足裏のほとんどの部分でクッション性を感じることができます。

フライトフォームプロペル

ゲルカヤノ26と同じく、フライトフォームプロペルを搭載。

クッション性がありつつ、反発によって走りの推進力を生みだします。

アシックスGT-2000 8の特徴

長距離ランを支える機能をバランスよく搭載したランニングシューズGT2000 8。

GT-2000 8の3つの特徴

  1. ゲル
  2. フライトフォーム
  3. ダイナミックデュオマックス

ゲル

着地の衝撃をやわらげるゲルを搭載。

GT2000 8は、ゲルを「踏みつけ部分」と「かかと部分」に搭載しているので、主にかかとで着地する走り方に適したゲルの配置になっています。

フライトフォーム

出典元:アシックス公式ホームページ

ゲルカヤノ26やゲルニンバス21のように、フライトフォーム『プロペル』ではなく、フライトフォームが搭載されている模様。

GT2000 8に搭載されているフライトフォームは、軽量化とクッション性についての説明がありましたが、プロペルのように反発性に関する解説がなかったため、反発性の推進力は、フライトフォームプロペルの方が高いと推測されます。

ダイナミックデュオマックス

ゲルカヤノ26にも搭載されていたダイナミックデュオマックス。

ゲルカヤノ26では、ランナーによくある「内側への倒れこみ(オーバープロネーション)」を抑制するという解説でしたが、GT2000 8のダイナミックデュオマックスは、「かかとへの倒れこみ」を抑制という解説でした。

GEL-KAYANO(ゲルカヤノ)、GT-2000、ゲルニンバスの違い

一見、同じに見える機能も、特徴を細かく見れば、少しずつ違いがあることが分かってきました。

ここからは、よりはっきりと分かるために、ゲルカヤノ26、ゲルニンバス21、GT2000 8を比較して、違いを見ていきましょう。

ゲルカヤノとGT-2000の違い

ゲルカヤノ26とGT2000 8を比べると、おすすめする対象は次のように分けることができます。

  • ゲルカヤノ:ジョギングまたはランニング初心者~上級者、ウォーキング
  • GT2000 8:ランニング中上級者、マラソンのタイムを縮めたい方

機能の違いから、どのような方が使うとマッチするかを考えてみました。

ダイナミックデュオマックスの違い【ゲルカヤノ26とGT-2000 8】

ゲルカヤノ26にもGT2000 8にも、ダイナミックデュオマックスが搭載されていますが、先述のとおり、公式ホームページでの効果の解説は

  • ゲルカヤノ26:内側への倒れこみ=オーバープロネーション
  • GT2000 8:かかとへの倒れこみ

と書かれています。

ココがポイント

  • かかとへ倒れこむ現象は、ある程度スピードが出ている状況で発生しやすい現象。スロージョギングや軽いジョギングでは、かかとへの倒れこみが起こりにくいため、ランニングに慣れている中上級者をイメージしているのでは、と推察されます。
  • 反対に、オーバープロネーションは、ジョギング初心者やスロージョギングでも起こりやすい現象です。このため、ゲルカヤノ26は、ジョギング・ランニング初心者やスロージョギングのカバーする機能がついています。

ゲルの違い【ゲルカヤノ26とGT-2000 8】

ゲルカヤノ26とGT2000 8のゲルにも違いがあります。

  • ゲルカヤノ26:せん断形状にゲルを搭載
  • GT2000 8:かかとにゲルは搭載されているが、せん断形状ではない
ゲルカヤノのゲル構造

ゲルカヤノ26は、着地の衝撃があらゆる角度の衝撃でも対応できる「衝撃緩衝性」のデザイン構造。

ランニングのように大きな歩幅でかかとから着地することはもちろん、ジョギングのように狭い歩幅や、スロージョギングで推奨されているフォアフット(前足部で着地する走行法)など、走るスタイルによって着地の衝撃の角度が変わります

せん断形状のゲルを搭載しているゲルカヤノ26は、幅広いランニングスタイルの衝撃吸収に対応可能。ランニング上級者の方でも、ランニングフォームを改善するトレーニングなどのシーンで、せん断形状のゲルが活躍してくれそうです。

GT2000-8のゲル構造

対して、GT2000 8は、かかと部分と踏みつけ部分にゲルを搭載。せん断形状ではありません

かかと周辺の衝撃緩和に機能を集中させている構造なので、ランニングフォームが安定していたり、脚の筋力や腱が発達してランニングに慣れている方が扱いやすいでしょう。

フライトフォームの違い【ゲルカヤノ26とGT-2000 8】

GT-2000 8のフライトフォームで触れましたが、

  • ゲルカヤノ26:フライトフォームプロペル
  • GT-2000 8:フライトフォーム

が搭載されており、フライトフォームプロペルは、軽量化やクッション性だけでなく、反発性による推進力があることもポイントです。

マラソンのタイムを縮めたいランナーは、脚力がしっかりついているので、推進力はバッチリ。必要な機能だけを残して、なるべく軽量化させたいというニーズが高いと思います。

  • GT2000 8は、フライトフォーム素材で軽量化して、ゲルをかかと部分周辺だけにしているので、ゲルカヤノ26よりも軽いデザインになります。
  • ゲルカヤノの方が、若干重量がある分、安定性、クッション性、反発性が高いことから、ジョギングやランニング初心者、ウォーキング、足腰の関節への負担が気になる方におすすめのシューズです。

ゲルカヤノとゲルニンバスの違い

ゲルカヤノ26とゲルニンバス21の違いのポイントは、「プロネーション」と「クッション性」の2つの違いです。

ゲルカヤノ、ゲルニンバスともに、GT2000 8のような「初心者も使えるけど、どちらかと言うとランニング中上級者向け」といった限定層ではないシューズです(個人の見解です)。

ゲルカヤノ、ゲルニンバスは、ランニングシューズ全体として見たときに、「クッション性やサポート力が高いシューズ」にカテゴライズされるため、似たような特徴なので、違いが分かりにくいと感じることもあるのではないでしょうか?

選び方としては、まず初めに、あなたの足のプロネーションをメインにして選ぶと良いでしょう。次に、クッション性にも違いがあるので、走行法や好みによって選んでください。

そうすると、あなたの走りにあったシューズを選ぶことができますよ。

プロネーションの違い【ゲルカヤノ26とゲルニンバス21】

ゲルカヤノ26とゲルニンバス21は、プロネーションによって選び分けることをおすすめします。

プロネーションに対応したシューズは、怪我の予防にもつながるため、特に、「ジョギングフォームが安定してないのでは?」と不安に感じるジョギング初心者の方は、ご自身のプロネーションにあったシューズを選びましょう。

  • ゲルカヤノ26:オーバープロネーション
  • ゲルニンバス21:アンダープロネーション

こちらは、アシックス公式ホームページに記載されています。

このモデルは安定性が優れていますが、オーバープロネーションの方は、GEL-KAYANO 25 シューズをお試しいただくのがいいかもしれません。
引用:アシックス公式ホームページ|ゲルニンバス21FAQ

アシックス公式ホームページ内のゲルニンバス21紹介ページでは、ゲルニンバス21は「ニュートラル(足が倒れこんでいない状態)からアンダープロネーション向けのランニングシューズ」として紹介されています。

一方、ゲルカヤノ26は、ダイナミックデュオマックスによってオーバープロネーションを抑制と明記してあります。

オーバープロネーションならゲルカヤノ26、アンダープロネーションならゲルニンバス21を選ぶといいでしょう。

一般的に多いのはオーバープロネーションと言われていますが、プロネーションが分からないなら、アシックスストアなどで実際に調べてもらうとハッキリわかるのでおすすめです。

クッション性の違い【ゲルカヤノ26とゲルニンバス21】

クッション性にも違いがあります。ゲルカヤノ26に比べて、ゲルニンバス21の方が、ややクッション性が高いです。

とは言っても、ゲルカヤノ26もクッション性が高いモデル。ゲルニンバス21と大きな差があるわけではありません。

比較的、前足部のクッション性がゲルニンバス21の方が高く感じると思います。私が試し履きしたときは、若干ゲルニンバスの方が全体的にクッションが効いている感覚を受けました。

私が選んだ決め手

私は、フォアフットでスロージョギングをするので、ゲルニンバスの前足部のクッションに魅力を感じましたが、右足がオーバープロネーションなのでゲルカヤノ26を選びました。結果としてゲルカヤノ26にしてよかったと感じています。

価格とカラーバリエーション【ゲルカヤノ26・ゲルニンバス21・GT2000 8】

ランニングシューズ ゲルカヤノ26 ゲルニンバス21 GT-2000 8
メンズ レディス メンズ レディス メンズ レディス
価格(税込) 17,600円 17,600円 14,080円
カラー MAKO BLUE/SOUR YUZU

WHITE/LAKE DRIVE

BLACK/ELECTRIC BLUE

BLACK/BLACK

SHEET ROCK/MAKO BLUE

SPEED RED/BLACK

SOUR YUZU/BLACK

MIDNIGHT/GREY FLOSS

■PIEDMONT GREY/BLACK

■LASER PINK/SOUR YUZU

MIDNIGHT/FROSTED ALMOND

WHITE/PEACOAT

PIEDMONT GREY/SILVER

BLACK/HERITAGE BLUE

BLACK/WHITE

VIOLET BLUSH/DIVE BLUE

■WHITE/LAKE DRIVE

SAFETY YELLOW/BLACK

BLACK / DKGR

SHEET ROCK/BLACK

MAKO BLUE/BLACK

MDGR / SV

WHITE/DEEP SAPPHIRE

BLACK / CLSR

BLACK / BK

MID GREY / W

■LAVENDER GREY/DIVE BLUE

BLUE EXPANSE/GREY FLOSS

BKP / W

HERITAGE BLUE/LAKE DRIVE

MDGR / SV

BLACK/LASER PINK

BLACK / BK

BLACK / DKGR

■BLACK/SHEET ROCK

GRAND SHARK/BLACK

SMOKE BLUE/BLACK

SOUR YUZU/BLACK

BLACK/BLACK

■WATERSHED ROSE/ROSE GOLD

BLACK/BLACK

PIEDMONT GREY/WHITE

BLUE COAST/WHITE

備考 エキストラワイドのカラーは3種類

BLACK/ELECTRIC BLUE

BLACK/BLACK

MIDNIGHT/GREY FLOSS

価格は異なりますが、

「LS」

「KAI」

「PLATINUM(直営店限定)」

も販売されています。

ワイドのカラーは3種類

BLACK/WHITE

PIEDMONT GREY/SILVER

MIDNIGHT/FROSTED ALMOND

価格は異なりますが、

「LS」

「KAI」

「PLATINUM(直営店限定)」

も販売されています。

価格は異なりますが、

「LS」

「WINTERIZED」

も販売されています。

価格は異なりますが、

「EXTRA WIDE」

「NARROW」

「G-TX(直営店限定)」

も販売されています。

価格は異なりますが、

「WIDE」

「NARROW」

「G-TX(直営店限定)」

も販売されています。

出典元:アシックス公式ホームページ

ちなみに、私が購入したのは、ゲルカヤノ26のPIEDMONT GREY/BLACK。全体的に落ち着いた色のシューズなので、くるぶしにチラッと見えるソックスでオシャレを楽しめます。

>>>Tabio
スポンサーリンク

さいごに

ゲルカヤノ26、ゲルニンバス21、GT2000 8のどれが自分に合ったシューズでしたか?

週2回からでも有酸素運動を継続すると、健康やダイエットに効果的。

自分のペースでウォーキングやジョギングをして、なりたい自分を目指しましょう!

ジョギング大好きなるけんでした!

スポンサーリンク

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次