こんにちは、なるけんです!
本記事は、ハイガー社のエクササイズ(エアロ)バイクHG-QB-J917Bの組み立て方を、写真多めでご紹介する記事です。取説に載ってないような、組み立て時に感じたことなども、ポイントとして書いてますので、ぜひ参考にしてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
エクササイズ(エアロ)バイクを買おうか迷っている時、
「エクササイズ(エアロ)バイクが欲しいけど、組み立てが難しそう・・・」
と、ちょっと不安。
組み立てが難しいかどうかって、説明書を見るまで分かりませんよね。
そこで、購入前の検討材料として、本記事の内容を参考にしてもらえたらと思っています。
本記事の内容
- HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bの組み立て方
- 組み立てのポイント
- HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bの補足
まず、完成の状態を確認しておきましょう。
組み立て完成状態の確認【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】

- 折りたたみ
- アップライト
- リカンベント
折りたたみ時に、自立してくれるのが嬉しいポイント。壁に立てかけなくてもOK。
エクササイズ(エアロ)バイクのタイプには、「アップライトタイプ」「リカンベントタイプ」「スピンバイクタイプ」の3タイプがあります。
HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bなら、アップライトタイプとリカンベントタイプの両機能を実装。2種類の形状タイプを備えているエクササイズバイクは稀少なので、HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bのおすすめポイントです。
使って実感!HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bは、長時間座ってても痛くなりにくい
エクササイズ(エアロ)バイクや自転車に、30分ほどずっと座っていると、途中でお尻や会陰付近が痛くなることも。この辺りに痛みがあると、エクササイズバイクを続ける意欲が半減してしまいますよね。
HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bを使ってみて実感したのは、長時間座ってても痛くなりにくかったです。
ネットでエアロバイクを探している時、一見良さそうに見える商品でも、口コミでお尻付近の痛みに関する口コミって意外と多いんですよね。
お尻などが痛くなるのは、サドルの堅さや形状が主な要因ですが、HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bのサドルは、連続使用時間30分間漕いでいても、お尻の痛さが気になりませんでした。
ですが、連続使用時間が30分までなので、時間が短いことで痛くなりにくいことも事実。連続使用時間が90分など、使用時間が長いエアロバイクは、サドルの高さだけでなくサドルの前後の位置を調整できるエアロバイクがおすすめ。
背もたれがついているので、同じ姿勢がつらくなってきたら、ハンドルを持つ体制の前傾姿勢から、背もたれに腰掛ける体制に変更可能。さらに長時間使用しやすいエクササイズバイクです。
とっても静音!HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B
HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bは、とっても静か。漕いでるところを動画で撮ってみましたので、音を確認してみてください。
※念のため、音声には注意してください。
エクササイズバイクの音は、ほとんどないですよね。
想像以上の静かさでビックリです。
【追記】新しく購入したフィットネスバイクFITBOXはさらに静かでほぼ無音です!
「イチオシのフィットネスバイクFITBOXの性能と価格をご紹介します」の記事で詳しい内容をご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。
スポンサーリンク
パーツの確認【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】

家に届いたエクササイズ(エアロ)バイクを、ダンボールから出して、パーツを並べてみました。
ボルトやナットなどは、各パーツに付けられた状態で届くので、組み立てでありがちな『このパーツに必要なボルトって、どれ??』みたいに、探す手間がかかりませんでした。組み立てがニガテな方でも安心ですね。
組み立ての工程【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】
まずは、HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bの組み立てる全体像をご紹介します。
組み立てる箇所は、全部で5つ。
- 土台
- サドルユニット
- サドルを本体に取り付け
- ハンドル
- ペダル
各パーツを写真で見ると、次の部分になります。
早速、土台の取り付けとポイントを見ていきましょう。
土台取付けの組み立て方【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】

土台となる2本の棒を、本体などに固定します。
土台取付けのポイント①長い方が本体側

2本の土台の内、長い方の土台を本体前側に固定します。
土台取付けのポイント②キャスターつきが本体側

また、長い方の土台には、キャスターがついているので、それも目印にしやすいかと。
キャスターの向きは、キャスターが前方側に来るように土台を固定します。

本体後ろ側にも土台を固定できたら、土台の取り付けが完成。
スポンサーリンク
サドルユニットの組み立て方とポイント【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】

サドルユニットは、4つを組み立てます。
- サドルネック
- 背もたれネック
- 背もたれ
- サドル下ハンドル
サドルユニットの組み立て工程

サドルユニットの組み立て工程は、以下の4stepです。
サドルにサドルネックを固定します。
次に、サドルネックに背もたれネックを取り付けます。
背もたれを固定します。
さいごに、サドル下ハンドルを取り付ければ、サドルユニットの完成です。
サドルネックの固定

サドルにサドルネックを固定します。
背もたれネック取付

サドルネックを固定できたら、サドルネックに背もたれネックを取り付けます。
背もたれネックの取り付け箇所

取り付け箇所は、上の写真のあたりです。

ボルトを締めて固定します。
背もたれ固定

背もたれネックに、背もたれのパッドを固定します。
サドル下ハンドルの取り付け

サドルの下に、サドル下ハンドルを取り付けます。
サドル下ハンドルの取り付けポイント

この箇所は、スパナでナットを回すと、ボルトもいっしょにクルクル回ってしまうので、六角レンチでボルトを固定しながらナットを回すと、締めやすかったです。
[エアロバイク ハイガー]
サドルユニット取付けとポイント【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】

サドルユニットを本体に取り付けます。
- サドルユニットを本体にセット
- サドルの高さを調節するノブの取り付け
サドルユニットを本体にセット

サドルユニットを本体に挿しこみます。
ノブの取り付け

サドルユニットを本体に挿し込めたら、サドルの高さを調節するノブを取り付けます。
ノブの取り付けポイント

ノブがきちんと調節穴に挿入されていないと、サドルユニットがグラグラして外れてしまい危険です。
ハンドル取付けの組み立て方とポイント【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】

本体にサドルユニットを取り付けることができたら、次に、本体にハンドルを取り付けます。
- 単4電池のセット
- 本体にハンドルを固定
- ジャックを接続
単4電池のセット

メーター裏側のジャック付近にあるフタを開け、単4電池を2本セットします。
本体にハンドルを固定

本体にハンドルを固定します。
ボルトとワッシャを使って、4か所固定します。
ハンドル固定のポイント①ボルトは仮止めした後しっかり締める
ハンドルを固定する4か所のボルトは、一度、4本を仮止めした後に、しっかり締めるようにします。
1本ずつ締めると、ネジ穴がズレやすくなるので注意が必要。
仮止めすることで、4か所とも均等に締めやすくなります。
ハンドル固定のポイント②ワッシャの形は2種類
ハンドル固定に使用するワッシャの形は、「湾曲型」と「平ら型」の2種類があるので、間違えないようにしましょう。
ハンドル固定のポイント③ハンドルを傾けるとボルトを締めやすい

上の写真のように、ハンドルを傾けておくと、ボルトを締めやすかったです。
私の場合は、この箇所のボルトを締めるのが堅かったのですが、ハンドルを傾けるとスムーズにボルトを締めることができました。
同じことでお困りのときは、一度試してみてください。
ジャックを接続

本体とメーターにジャックがあるので、挿しこんで接続します。
スポンサーリンク
ペダル取付けの組み立て方とポイント【エクササイズ(エアロ)バイク|HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917B】

最後に、ペダルを取り付ければ完成です。
- ペダルバンドの取り付け
- ペダルを本体に取り付け
ペダルバンドの取り付けとポイント

ペダルバンドをペダルに取り付けます。
ペダルバンドの4つ穴の方がボルトをつなぐ側のツメに取り付けます。
ペダルを本体に取り付け

ペダルをクランクアームに取り付けます。
ペダルの取り付けポイント①左右を確認する

ペダルとクランクアームの両方に、左右が分かる表示があります。確認して、正しく取り付けましょう
左右を間違えて取付けるとネジ山を壊し取付け出来なくなるばかりか、思わぬ事故が発生する可能性があり大変危険です。
引用:取扱説明書改訂版②|エクササイズバイクHEIGE HG-QB-J917B
ペダルの取り付けポイント②しっかり取り付ける

ペダルの取り付けは、スパナなどを使って、しっかり取り付けましょう
ペダルは確実に取付けてください。取付けが不十分な場合、ガタツキや音鳴りが発生する場合があります。
引用:取扱説明書改訂版②|エクササイズバイクHEIGE HG-QB-J917B

ペダルの取り付けができたら完成!
[エアロバイク ハイガー]
【補足】折りたたみ時の操作のコツ

折りたたみに使用するノブは、安全のためにしっかりとロックされています。

折りたたむ場合は、ハンドルを上げながらノブを引っ張ると、スムーズにノブを引っ張りやすいですよ
【補足】HAIGE HG-QB-J917Bは、コンセント不要!
エクササイズ(エアロ)バイクは、コンセントが必要なものが多いのですが、HAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bは、コンセントが不要です。
コンセント付近でしか使うことができないと、意外と場所が限定されてしまいますよね。
単4電池2個なので、お好みの場所でトレーニングができることも、実際に使って「いいな」って思ったポイントだったので、あわせてご紹介しました。
スポンサーリンク
さいごに|エクササイズ(エアロ)バイクがあれば、自宅で気軽にダイエット
今回、私が購入したエクササイズ(エアロ)バイクのHAIGE(ハイガー)HG-QB-J917Bは、取扱説明書が、写真付きで細かく組み立て方が書いてあるので、とても分かりやすいと感じました。
組み立てといっても、ほとんどボルトなどを締める作業なので、とってもカンタン。30分ほどで完成させることができました。
ちなみに、音はすごく静か。
- 組み立てカンタン
- 静音
- 折りたたみ可能
- アップライトとリカンベントの2タイプ対応
- お尻が痛くなりにくい
- エクササイズバイクで有名なハイガーブランド
エアロバイクは、ダイエットや細マッチョトレーニングにとてもおすすめ。
あなたもエアロバイクで運動習慣はじめませんか?
なりたい自分になるけんね!
自宅トレ大好き、なるけんでした!
自分に合ったエアロバイクを探そう
コメント