ダイエットアプリあすけんを本音レビュー! >>

あなたの体質は何型?自分の肥満遺伝子タイプを改善して賢くダイエット

こんにちは、半年で7kg痩せたなるけんです!

悩み人

「なんで私は足から太りやすいんだろう」
「ネットで話題の方法でダイエットしてるのに、なかなか痩せない」

このようなお悩みを持っていませんか?

その原因には、あなたの肥満遺伝子という体質が関係している可能性があります。

肥満遺伝子は、グループに分けることができて、太り方や痩せ方の特徴が異なります

生まれ持った遺伝子は変えることができません。ならば、自分の遺伝子に合ったダイエット方法を選べば、効果の出にくいダイエットをするより、なりたい自分にアプローチしやすいですよね。

DHCなど有名な企業もダイエット遺伝子検査を行っていて、検査方法はとってもカンタン。

  • キットに付属されている専用の綿棒みたいなもので、口の中を軽くこする
  • 細胞粘膜のついた棒を送付して成分を分析してもらう
  • 検査結果が届いたらあなたの肥満遺伝子が明らかに!

すぐできそうですよね
本記事では、肥満遺伝子タイプをご紹介します。

「私は、このタイプかな」
と判断する材料に使ってもらえたら嬉しいです。


DHC遺伝子検査
スポンサーリンク
目次

何型体質?4種類の肥満遺伝子タイプ

肥満遺伝子は、4つのタイプに分けることができます。

  1. リンゴ型
  2. 洋ナシ型
  3. バナナ型
  4. アダム・イヴ型

タイプによって、脂肪や筋肉のつき方が違ったりするので、タイプに合ったダイエット方法に取り組めば、ダイエットがグッと効率的になる可能性があります。

「自分はこのタイプかな」と思うものを見つけてくださいね。

肥満遺伝子タイプの割合

肥満遺伝子タイプの解説に入る前に、日本人における各肥満遺伝子タイプの割合を見ていきましょう。

「自分はどのタイプかな」って調べるときに、
『リンゴ型に当てはまってそうだけど、バナナ型も該当項目が多い』
とか、迷うことってありませんか?

それぞれのタイプがどのくらいの割合なのかを知っておくと、自分のタイプが判断しやすくなるかも。

肥満遺伝子検査ができるGenelifeより情報を引用してきました。

肥満遺伝子タイプ日本人の割合(%)
りんご型21.8
洋ナシ型56.8
バナナ型16.9
アダム・イヴ型4.5
参考:GeneLife

洋ナシ型がおよそ半数以上。対して、アダム・イヴ型4.5%とかなり少なめですね。

個人的な印象ですが、りんご型が思ったより少なくバナナ型が想像以上に多めな印象を受けました。

「これまでりんご型だと思っていたけど、実はバナナ型だった」
という方もいらっしゃるかもしれませんね。

そのような方は、ダイエット方法をバナナ型に寄せることで、りんご型向きのダイエット方法よりも成果が出やすくなるかも!

遺伝子検査のジーンライフ

各肥満遺伝子タイプの解説

それでは、各肥満遺伝子の解説に移りましょう。

まずは、りんご型からご紹介していきます。

りんご型肥満遺伝子タイプ

りんご型肥満は、内臓脂肪がつきやすい肥満遺伝子を持つ体質のタイプ

下半身には脂肪がつきにくく、腹腔内に脂肪がつきやすいので、下半身よりもお腹周りが大きくなる見た目から、りんご型肥満と呼ばれています。

内臓脂肪がつきやすいタイプの中には、BMIが25以下で一見あまり太って見えない方でも、実は内臓脂肪が多いという方もたくさんいらっしゃいます。

りんご型肥満は、糖質の代謝を苦手としていて、
「太って見られることは少ないけど、健康診断でメタボって言われた経験がある」
などもその一例。

お腹周りに脂肪がつきやすい」と思う方は、りんご型肥満遺伝子を持っている可能性があり、比較的男性の割合が多め

内臓脂肪は、生活習慣病を引き起こしやすいと言われているので、注意が必要です。

洋なし型肥満遺伝子タイプ

洋なし型肥満は、皮下脂肪がつきやすい肥満遺伝子を持つ体質のタイプ

内臓脂肪より、特にお尻や下腹部、腰回り、太ももといった下半身に脂肪がつきやすいのが洋ナシ型肥満です。

洋なし型肥満は、女性が多いと言われています。

洋なし型肥満の方は、脂質の代謝を苦手としていて、
「ダイエットをがんばってるけど、上半身ばかり痩せて、なかなか下半身が痩せない」
とお悩みの方も。

皮下脂肪は、合併症を併発する可能性が少ないことから「良性肥満」とされていますが、内臓脂肪に比べて脂肪を落としにくいのが難点なところです。

バナナ型肥満遺伝子タイプ

バナナ型肥満は、太りにくいが太るときは全身に脂肪がついていく体質のタイプ

脂肪がつきにくいが、筋肉もつきにくいのがバナナ型肥満です。

全身に脂肪がついていくタイプなので、太り始めていることに気づきにくく、隠れ肥満タイプと言われることも。

バナナ型肥満は、一度太ると痩せにくいと言われています。

アダム・イヴ型肥満遺伝子タイプ

アダム・イヴ型は、4つの体質の中で最も太りにくいと言われている体質のタイプ

「りんご型肥満」「洋なし型肥満」「バナナ型肥満」は、それぞれ肥満関連遺伝子に変異が生じているため、3つのいづれかに分類されています。

アダム・イヴ型は、肥満遺伝子検査で、肥満遺伝子に変異が見られなかったタイプということになります。

しかし、アダム・イヴ型が太らないというわけではありません

肥満遺伝子検査で検査できる遺伝子の数は限られているので、検査対象外の遺伝子が肥満に影響してくる可能性があります。

アダム・イヴ型で太っている場合は、生活習慣に何らかの問題がある可能性が高いと言われています。


食生活や運動習慣など、改善できることを、少しずつ日常に取り入れてみましょう。

さいごに|体質に合わせて賢くダイエット

本記事の内容をまとると以下のようになります。

リンゴ型
  • 内臓脂肪がつきやすい
  • 男性多め
洋ナシ型
  • 皮下脂肪がつきやすい
  • 女性多め
バナナ型
  • 筋肉もつきにくい
  • 隠れ肥満の可能性あり
アダム・イヴ型
  • 太ったら痩せにくい
  • 太っている場合は生活習慣に問題の可能性大[

あなたはどのタイプに当てはまりそうですか?
『なんとなくこれかな?』って思うタイプはありましたか?

自分に効果的な方法で、ゆっくりと無理なく体形を変えていけると、リバウンドの心配が少ないダイエットができます。
検査は一度だけで必要十分なので、興味のある方はご自身の肥満遺伝子タイプを調べてみましょう。

自分に合ったダイエットや生活習慣改善を見つけるきっかけになるかもしれませんね。

あなたのペースで健康的にダイエットを続けていくと、きっと道がひらけます。

なりたい自分になるけんね!

なるけんでした!

DHC遺伝子検査

人気ダイエット記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次