こんにちは、筋トレ大好きなるけんです!
「筋トレ女子」という言葉が定着するぐらい、筋トレがダイエットやボディメイク、健康目的で、老若男女に普及してますよね。
私も、週3~4日ほど、自宅で筋トレしています。

自宅で筋トレするために、YouTen(ユーテン)BARWING(バーウィング)3WAYデクラインベンチを購入。
トレーニングベンチを購入して感じたポイントは、
- 「ローラーつき」
- 「折りたたみ式」
- 「角度調整あり」
の3つが大切ということ。

2か月以上使ってますが、ローラーと折りたたみ機能、角度調整機能がついていてホントによかった!と感じています。
ローラーなど3つの機能は、筋トレに挫折せず、モチベーション維持に効果大。
本記事では、自宅用筋トレベンチの3つのおすすめポイントを「ローラーつき」「折りたたみ式」「角度調整あり」にしてよかったと感じたレビューをまとめました。
記事の後半では、3つの機能が搭載されたトレーニングベンチをピックアップしましたので、ベンチ選びの参考にしてくださいね。
- ローラーつきにしてよかった理由
- 折りたたみ式にしてよかった理由
- 角度調整つきにしてよかった理由
- 「ローラー」「折りたたみ」「角度調整」がついたトレーニングベンチ
まずはじめに、自宅用筋トレベンチで、ローラーつきがおすすめだと感じた理由から解説していきます。
自宅用筋トレベンチは、ローラーつきがおすすめ
筋肥大を目指すなら、自宅トレ用ベンチは、ローラーつきがおすすめ。
筋肉を限界まで追い込むための時間を上手に使えたり、筋トレのモチベーション維持に役立ちます。
ローラーつきベンチで、インターバルを有効に使おう
筋肥大に重要なのは、限界近くまで筋肉を追い込むこと。ギリギリまで筋肉を追い込むには、インターバルを上手く使わなくてはいけません。
本格的に自宅でトレーニングを始めてわかったんですが、筋トレしていて、ベンチを動かしたいと思う場面は意外と多い。
私は限られたスペースで筋トレしているので、ダンベルフライなど、両手を広げるトレーニングは、ある程度の広さが必要です。
ローラーつき筋トレベンチなら、筋トレのモチベーション維持も!
すぐ片づけられるというメリットは、筋トレのモチベーション維持に深く関わっています。
トレーニングで筋肉を限界まで追い込んだ経験がある方は、想像できると思うんですが、トレーニングによって筋肉をギリギリまで追い込んだら、腕がだるくて上がらないぐらいになりませんか?
シャンプーするのも一苦労なときも珍しくありません。
そんな時、ベンチにローラーがついていると、収納スペースまで運ぶのも、片手でラクラク。限界まで筋肉を追い込んだ後でも、片付けが苦になりません。


いつでも筋トレでフルパワーを出し切るには、片付けなどのストレスを極力減らすことが、パフォーマンスの向上につながります。
スポンサーリンク
自宅トレ用ベンチを、折りたたみ式にしてよかった理由
自宅トレ用にベンチを選ぶ際は、折りたたみ機能のついたベンチがおすすめ。
理由は単純。折りたたみ機能がついていると、収納するスペースが省スペース化できるからです。
反対に、折りたたみ機能がついていないと、どうしてもベンチの脚の部分が出っ張って邪魔になりますよね。
ちなみに、BARWING 3WAYデクラインベンチなら、折りたたんだ状態でローラーで転がして移動させることができますよ。


自宅トレ用ベンチを、角度調整つきにしてよかった理由
効果的に筋トレをしたいなら、角度調整機能つきが断然おすすめ!
特に、筋トレ初心者の方ほど、角度調整機能のついたベンチにした方がいいと思っています。
しかも、できるだけ細かく角度調節できるベンチがおすすめ。
細かく角度を調整できるベンチは、
- 筋肥大できるポイントをつかみやすい
- トレーニングのバリエーションが増えるので、筋トレを飽きずに継続しやすい
というメリットがあります。
筋トレ上級者になるころには、筋肥大させるフォームも分かっているので、フラットベンチでも効果的に活用して筋トレに励むことができますが、筋トレ初心者は、そうはいきません。
筋トレ初心者の頃は「正しいフォームで筋トレできるようになりたい」、または、「狙った筋肉を筋肥大させたい」という手探りな状態のはず。
そんなときこそ、角度調整ができるベンチが大活躍!いろんなトレーニングを試して、「このトレーニング、けっこう効いてるかも!」と感じることが、筋トレの楽しさにつながります。
フラットベンチに比べて角度調整がついたベンチは、機能が充実している分お値段が上がりますが、筋トレのコツをつかむまでは先行投資も必要。
「ローラー」「折りたたみ」「角度調整」がついたトレーニングベンチ
一口にトレーニングベンチといっても、実にさまざま。いろんな会社がたくさんの種類のベンチを商販売しており、価格も1万円以下~3万円以上するものまで幅広く、目移りすると思います。
各社とも、折りたたみ機能と角度調整はついているベンチが多い反面、ローラー(キャスター)までついているベンチは意外と少ないので、「ローラー」「折りたたみ」「角度調整」がついたトレーニングベンチを5つまとめました。参照:Amazon格(2019年10月24日現在)
YouTen BARWING 3WAYデクラインベンチ


私が購入したYouTen BARWING 3WAYデクラインベンチです。
「ローラー」「折りたたみ」「角度調整」はもちろん実装しています。
- 背面8段階調節
- 座面4段階調節
- デクライン可
- 耐荷重300kg
- 折りたたみ可能
- ハンドル付きで、ドラゴンフラッグ可能
- ほぼ完成品なので、組み立て2か所のみの超カンタン
価格:11,800円
パイプが太く、しっかりした作りなので、安定性抜群。さらにローラーつきなのでラクラク移動。
口コミ評価では、「コスパが高い!」「これ1台で十分!」と、ほとんど高評価なのもおすすめポイントです!
JX FITNESSのマルチウェイトベンチ


- 背面5段階調節
- 座面2段階調節
- デクライン可
- 耐荷重約199kg(440ポンド)
- 折りたたみ可能
- ダンベルラックつき
- レッグプレースあり
価格:8,295円
先ほどの、YouTen BARWING 3WAYデクラインベンチに比べ、角度調整が少なく、耐荷重量も低め。
背面シートの角度は、直角付近まで上がらないので、ショルダープレスは、背もたれがない状態でしかできません。
ダンベルで高負荷のトレーニングもできなくもないですが、シットアップベンチのイメージに近いです。
Vanswe インクラインベンチ トレーニングベンチ


【追記】Amazonで調べたところ、商品が見当たらなくなりました(2022年3月29日)
- 背面6段階調節
- 座面調節はできません
- デクライン可
- 耐荷重300kg
- 折りたたみ可能
価格:6,880円
価格は、お求めやすい価格帯ですが、座面調節ができないのが残念ポイント。座面調節ができないと、インクライン時に滑り落ちやすくなるので、足で体を支えなければならなくなり、こうなると上半身のトレーニングに集中しずらいのです。
YouTen BARWING 3WAYデクラインベンチと同じく、フラット・インクライン・デクラインの3WAYに対応しているベンチは少ないので、3WAYのトレーニングができるのはGOOD。
IROTEC(アイロテック)マルチポジションベンチ【シート高改良】


- 背面7段階調節
- 座面調節可能
- デクライン可
- 耐荷重 -(前モデル240kg)
- 折りたたみ不可
- 組み立て不要
価格:28,600円
アイロテックは筋トレベンチで人気のメーカー。
Amazonで探しても「ローラー」「折りたたみ」「角度調整」を兼ね備えたベンチは、それぐらい少ないんですよ。
このベンチのおもしろいところは、付属のパーツを揃えればカスタムしてさらに多機能にパワーアップさせることが可能です。
カスタムパーツでできること
- オリンピックプレートをつけて、脚のトレーニングができる
- ラットオプションをつけて、背中のトレーニングができる
Vansweと違うのは、足を引っかけられるフットレストのようなバーがついています。
デクライン時の足の踏ん張りができたり、腹筋トレーニングも可能。
耐荷重量の記載が見当たりませんでしたが、シート改良前モデルの耐荷重は240kg。
IROTEC(アイロテック)公式HPでは、こちらのベンチとバーベルラックのセット販売の紹介があったことや、見た感じのパイプの太さも丈夫そうなので、前モデル同様、高重量でも耐えれそうなイメージ(ご購入されるときは、メーカーにご確認をお願いします)。
IROTEC(アイロテック) マルチポジションベンチHPM


- 背面7段階調節
- 座面調節:背面角度に合わせて自動調整
- デクライン可
- 耐荷重 -
- 折りたたみ不可
- レッグカール・エクステンション対応
- レッグカール・エクステンション用ハンドルつき
価格:47,850円
ついに4万円越え。ですが、こちらの商品のみ、レッグカールやレッグエクステンションなど、上半身だけでなく、足のトレーニングも可能。ポジションハンドルもついているので、トレーニングポジションをしっかりとキープできます。
折りたたみは出来ませんが、ホームジムとして、かなり高機能なベンチです。
大腿筋は、体の筋肉の中でも大きな部類に入るので、足のトレーニングはシェイプアップにも効果大。
【追記】BARWING 4WAY アジャスタブルベンチ
私が購入したYouTen BARWING 3WAYデクラインベンチの上位版が発売になりました。


- 背面10段階調節
- 座面5段階調節
- デクライン可
- 耐荷重200kg
- 折りたたみ可能
- フットレスト高さ4段階調節
- フットレスト角度2段階
- ドラゴンフラッグもできるハンドルつき
- ISO9001認定工場で生産
価格:8,780円
4WAYに進化しました!
これ以上コスパのいいトレーニングベンチは他にないと思います。
私が購入したYouTen BARWING 3WAYデクラインベンチも、大満足の商品でしたが、こちらはさらに上位版。
フットレストがついて、シットアップベンチの機能もプラスされ、その上価格が安いので、コスパがかなり高くなります。
耐荷重量が200kgになりますが、体重70kgの方が120kgのバーベルのトレーニング重量に耐えられるということなので、耐荷重量が200kgもあれば十分かと
トレーニングベンチをコスパで選びたいなら、充実機能満載のBARWING 4WAY アジャスタブルベンチがおすすめ。
ベンチ | 背面調節 | 座面調節 | デクライン | 耐荷重量 | 折りたたみ | 備考 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
YouTen 3WAY | 8段階 | 4段階 | 〇 | 300kg | 〇 | 機能満載でリーズナブル | 11,800円 |
JX | 5段階 | 2段階 | 〇 | 199kg(440ポンド) | 〇 | ダンベルラックつき | 8,295円 |
Vanswe | 6段階 | × | 〇 | 300kg | 〇 | お求めやすい価格 | 6,880円 |
IROTEC | 7段階 | 〇 | 〇 | -(前モデル240kg) | × | カスタム可能 | 28,600円 |
IROTEC | 7段階 | 自動調整 | 〇 | – | × | レッグカール可 | 47,850円 |
YouTen 4WAY | 10段階 | 5段階 | 〇 | 200kg | 〇 | 4WAYでコスパ高い | 8,780円 |
スポンサーリンク
まとめ|自宅用筋トレベンチは「ローラー」「折りたたみ」「角度調整」つきがおすすめ!
自宅用に筋トレベンチをお探しなら、私の経験上「ローラー」「折りたたみ」「角度調整」つきがおすすめです!
短時間で効率的にトレーニングをして、モテモテボディを手に入れましょう!
なりたい自分になるけんね!
なるけんでした!
筋トレで細マッチョ
コメント