こんにちは、あすけん大好きなるけんです!
半年で−7kgダイエットに成功の記事でお伝えしましたが、無料ダイエットアプリあすけんを使って、私は−7kgのレコーディングダイエットに成功しました。
あすけんレコーディングダイエットで、やることはめっちゃシンプル。
あすけんアプリをダウンロードしたら、最初に身長・体重・目標を設定すれば、あとは日々レコーディングしていくだけ。最近、新機能でバーコードスキャンでレコーディングできるようになったので、さらにカンタンにレコーディングできます。
初めたての頃は、普段めっちゃカロリー摂ってたんやな〜って思ったりもしました
本稿では、あすけんをダウンロードした後に行う
- 目標設定
- 使い方
- アプリ機能のおすすめポイント
など、あすけんアプリの使い方についてご紹介します。
それでは、早速、初期設定の身長・体重・目標設定方法から見ていきましょう。
\ ダイエットアプリあすけん /
【目標設定】あすけんアプリの使い方
あすけんアプリの目標設定は、『ダイエットをどのように頑張るか』を決める重要なポイント。
無理せず健康的にダイエットする期間を提案してくれます。
「もっと早く痩せたい!」って思うかもしれませんが、焦りは禁物。
ゆっくり体を慣らしていくようにダイエットしていくと、リバウンドの心配を抑えることができますよ。
毎日、着実にコントロールしていくことが、結果的にダイエット成功に結びつきやすく、何より健康的なので、なるべくハードにならないように目標設定することをおすすめします。
あすけんアプリで目標を登録する【使い方|目標設定】

まず、目標設定画面へ行きます。※あすけんを初めて登録したときは、登録と同時に目標設定ができます
画面左上のアイコンをタップ
目標をタップ
ここからユーザー情報を入力していきます
あすけんアプリで目標体重などを入力【使い方|目標設定】

目標設定画面に来たら、目標体重などを入力します。入力・選択項目は以下の4つです。
- 現在の体重
- 基礎代謝
- 身体活動レベル(選択式)
- 目標体重
基礎代謝は自動表示されますが、自分で分かる時は数値を変更可能。
身体活動レベルは3タイプから選択。詳細は「説明をみる」を参照しましょう。
あすけんアプリでコースを選択する【使い方|目標設定】
次のページでは、以下の3つを選択します。
- 減量ペース
- がんばり方
- コース
「減量ペース」と「がんばり方」とはどのようなものかを以下で解説します。
減量ペース選択

減量ペースは2種類用意されています。
- がんばる(月に1kg))
- すごくがんばる(月に2kg)
どちらも体に優しいダイエットを応援してくれますよ。
※「月に○○kg」は、目標体重が2kg以下になると、目標に応じて変動します
おすすめは「がんばる」コース。「すごくがんばる」は、文字通りけっこうハードなので、がんばれる自信がある方がチャレンジしましょう。
がんばり方選択
続いて「がんばり方」を選択します。あすけんの「がんばり方」とは、「何に力を入れて頑張るか」を以下の3つから選択します。
- 食事中心
- 食事運動バランスよく
- 運動中心

がんばり方選択項目の上に、「目標摂取カロリー」と「目標消費カロリー」が表示されているので、そちらを参考にすると決めやすいですよ
【参考】あすけんアプリ目標設定のポイント(3か月実践した感想)
私が3か月やってみた感想ですが、よっぽど毎日運動する習慣ができていない限り、食事メインで減量していくコースを選択することをおすすめします。
理由は単純。運動を休む日の消費カロリーの目標と現実の乖離が気になって、モチベーションが下がってしまったからです。
私が設定したのは、「食事運動バランス良く」という中間のコース。毎日の消費カロリー目標は500kcalぐらいでした。



「半年で7.7kgダイエットに成功したので、500kcalぐらいだったらいけるかな」と思って始めましたが、毎日となるとコレがなかなかキツかった・・・汗
500kcalって、トレーニング内容で言うと
- ダンベルトレーニング30分
- エアロバイク30分
- ジョギング1時間
上記いづれかの内容なんですね。。。※身長や体重などによって個人差があります
毎日運動したい気持ちはあるのですが、急な仕事が舞い込んできたりしたら、トレーニング内容のボリュームが大きすぎて重い腰がなかなか上がらないのが現実。



『毎日カロリー消費しないといけないのに、今日もできていない・・・』
と考えてしまうことが増え、モチベーションが下降気味に
反面、食事はカロリーコントロールしやすいです。
ごはんを減らしてカロリーコントロール
たった1日3回白米を少なめにするだけで-300kcal。野菜はカロリーが低いので、多めに摂取すれば、空腹によるストレス問題も解消です。
ダイエットや筋トレは、日々の積み重ねが大事なので、普段から運動する習慣がない方は、食事メインのがんばり方を選ぶと、続けやすいですよ。
\ あすけん公式アプリ /
>>>あすけん公式ホームページ
次に、実際に使い方をご紹介します。けっこういろんな機能があるんですよ。
スポンサーリンク
【実践】あすけんアプリの使い方
あすけんアプリの目標設定が登録できたら、あとは実践あるのみ!なりたい自分に向かって、無理なくダイエットを続けましょう。
あすけんアプリで行うことはレコーディング。入力はすぐ慣れたので、とってもカンタンです。
あすけんからのアドバイスも見ることができるので、できることを増やしていけば、あなたのダイエットが加速します!
あすけんアプリに体重など「カラダ記録」を入力【使い方|実践】


カラダ記録には、以下の項目が登録できます。
- 体重
- 体脂肪
- お通じ
- 今日の調子
- 睡眠時間
登録は、とってもカンタン。
わたしの記録>カラダ記録の鉛筆マーク>該当項目を入力・選択
あすけんアプリに食事を登録【使い方|実践】
食事を食べたら登録しましょう。
食事の「記録」または「+」をタップして、食事登録画面へ移動します
食材や料理名で検索します
検索結果一覧から、該当する食材を登録します
食材をすべて登録できたら「完了」を押して登録終了です
「ヨーグルト」だけでも検索結果は100種類!細かくカロリー計算できますよ
有料プランならさらに手軽に
あすけんアプリに運動内容を登録【使い方|実践】
運動も登録できます。
体を動かしたら、こまめに入力すると、消費カロリーの「見える化」ができるので、モチベーションが高まりますよ。
運動で登録できるカテゴリー|あすけんアプリ


あすけんアプリで登録できる運動のカテゴリーはたくさんの種類があります。
- 日常生活
- 歩行・走行
- 筋トレ・軽い運動
- スポーツクラブ
- 球技
- 格闘技
- マリン・ウィンタースポーツ
- エクササイズDVD
- 歩数計
- Fit Boxing(Nintendo Switch)
- その他
カテゴリーだけでこんなに種類があるんですよ!すごくないですか?
例えば、「歩行・走行」カテゴリー内には、歩行、速歩、ジョギング、ランニング(一般的)、ランニング(速い)など、あなたの運動ペースに合った内容から選べます
これなら消費カロリーを自分で細かく計算しなくても、カンタンに合計消費カロリーを知ることができますよね。
他のダイエットアプリにも同じような機能がついているものがありますが、あすけんは、かなり幅広く網羅しているアプリ。
健康増進やダイエット、ボディメイクなど、さまざまな内容に対応できます。
あすけんアプリで目標摂取カロリーと消費カロリーを確認する【使い方|実践】


「わたしの記録」画面で、摂取カロリーと消費カロリーを確認することができます。
目標摂取カロリーと目標消費カロリーが、バー表示されているので、直感的に分かりやすいですね。
あすけんアプリからのアドバイスを確認する【使い方|実践】


無課金コースは、朝・昼・晩の3食入力すると、アドバイスを確認することができます。
- AIの管理栄養士による食事アドバイス
- 14種類の栄養素をグラフ化
- 食事バランスをチェック
- おすすめ食材を知れる
- 運動消費カロリーへのアドバイス
無料コースは3食まとめたアドバイスですが、有料の「ゆる糖質制限ダイエットコース」になると、1食ごとのアドバイスを受け取ることができます。
私は、今のところ3食まとめたアドバイスで必要十分ですね。
AIの管理栄養士による食事アドバイス


AIの管理栄養士から、その日の食事内容についてアドバイスを見ることができます。
その日の食事内容についてフィードバックをくれたり、翌日の食事の提案をしてくれたりします。
私が受けたアドバイスを一部抜粋しました。
全体の摂取カロリーは足りないのですが、脂質が多くなっています。食べた食事の中で脂質が多かったものは
1位 サバの塩焼き
2位 オリーブ油(大さじ)
3位 ウインナーソーセージ
食材を登録するので、日々の食事の内容を、細かくアドバイスしてもらえます。
明日は、朝・昼・夕のうち1食だけでも「定食スタイル」の食事にしてみませんか?
翌日の食事の提案は、無理なくできることをアドバイスしてくれることが多いです。
14種類の栄養素をグラフ化


14種類の栄養素の過不足を、グラフで見ることができるので、適正範囲に収めると、健康度の高い食生活にすることができます。
- エネルギー
- たんぱく質
- 脂質
- 炭水化物
- カルシウム
- 鉄
- ビタミンA
- ビタミンE
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンC
- 食物繊維
- 飽和脂肪酸
- 塩分
これらの栄養素を「何から摂取したか」というのも大事なポイント。
あすけんでは、栄養素をどのように摂取したかが一目で分かるように、下記4種類にわけてグラフ化されています。
- 通常食品
- お酒
- お菓子
- サプリ
\ 細マッチョお役立ちアプリ /
>>>あすけん公式ホームページ
食事バランスをチェック


食事バランスチェックでは、バランスを整えるためのアドバイスをもらえます。
以下6項目を基に過不足を判定してくれます。
- 主食
- 副菜
- 主菜
- 乳製品
- 果物
- お菓子・アルコール
私は、今までどのように食生活を改善したらいいか、漠然としか分かっていませんでした。
あすけんのアドバイスによって
「栄養素でビタミンが不足してたし、果物をもう少し増やしてみようかな」
とか、具体的な食生活を見直しやすいアプリだと感じています。
おすすめ食材を知れる


さらに、おすすめ食材を提案してくれて、クックパッドですぐにレシピを確認できるように、リンクまで貼ってあるので超便利。
おすすめ食材は、特に不足している栄養素から提案してくれます。
お味噌汁の具材として美味しい食材は、カンタンに取り入れやすいです。
フルーツも含めて、旬の食材はおいしくて栄養価が高いので、なるべく食事で摂りたい食材ですね。
運動消費カロリーへのアドバイス


食事だけでなく、運動で入力した消費カロリーについてもアドバイスを見れます。
基礎代謝がアップすると、太りにくい体づくりになりますよ
毎日続けるのは大変かもしれませんが、継続することがとても重要。
週2~3回から、無理のない運動を習慣化させましょう。
あすけんアプリに日記をつけることができる【使い方|実践】


食事や運動だけでなく、日記をつけることができます。
なるけんも日記を活用していて、日記の公開・非公開は選択することができますよ。
公開しておられる日記を見てると、みなさん食事や運動をがんばっておられるのが伝わってきます。
ハンドルネームなので、相互に応援し合いやすく、モチベーション維持に役立ちます。
あすけんアプリのカレンダーで入力漏れを確認できる【使い方|実践】


レコーディングが慣れていない間は、入力を忘れてしまうことがしばしば。でも、カレンダー機能を使えば、入力を忘れていた日が一発で分かります。
運動や食事制限などを始めていなくてもいいので、『とりあえずレコーディングする習慣を身につける』だけでも、やってみる価値があると思います。
\ あすけん公式アプリ /
さいごに|あすけんを使って無理なくレコーディングダイエット
あすけんは、最初の目標設定や登録がカンタンにできるレコーディングダイエットアプリ。私も2年以上ずっと無料で使い続けています。
無料なのにたくさんの機能が使える大人気アプリなので、登録者数600万人なのもうなずけます。
あなたもあすけんで無理なくレコーディングを始めて、健康的な生活習慣に変えていきましょう!
\ あすけんで細マッチョ生活 /
人気記事
コメント