こんにちは!エアロバイク大好きなるけんです!
ネットには自宅用のエアロバイクがたくさんあるけど、いいお値段するし場所も取るので失敗したくない
そんな風に思っていませんか?この記事は、そんなあなたの疑問を解消したくて書いてみました。
自宅用エアロバイクは、後悔しない選び方をしよう

私は、以前エアロバイクを購入したことがあるんですが、初めて買ったので値段は安めのモデルを購入。
最初は気に入って使っていたのですが、「ちょっと値が張ってもいいから、ちゃんとしたエアロバイクにすればよかったなぁ」なんて、ちょっと後悔も。
エアロバイクは決して安くないお買い物なので、後悔しない選び方が購入後の満足度につながることを体感しました。
では、エアロバイクはどのようなポイントで選べばいいのでしょうか?
実際に使ってみて初めて分かったエアロバイク選びのポイントを、6点に絞ってまとめてみました。
スポンサーリンク
エアロバイク選びの注目ポイント6つ

エアロバイクに求めるものは、大きく分けると以下の6点。
エアロバイク選びはここがポイント
- 静音性
- 連蔵使用時間
- エアロバイクのタイプ
- サイズ
- おしゃれさ
- コスパ
アップライト型エアロバイクを6か月使った経験をふまえると、この6点が大切と感じています。
心拍数メーターは必要?

- 心拍数メーターはいらないの?
-
エアロバイクには、心拍数やカロリー測定機能付きのメーターがついたバイクがあり、効率的に脂肪を燃焼させるために有効な機能ですが、今回は注目ポイントから除外しました。
理由は、近年スマートウォッチがどんどん進化しているから。腕にはめているだけで心拍数を含めてたくさんの情報を測定することが可能な上に、スマホと連携できる機種が多いので、スマートウォッチは有酸素運動の最高のパートナーです。

スマートウォッチをまだお持ちでない方には、メーター付きモデルがおすすめになります
消費カロリーの可視化は、やっぱりモチベーションになるんですよね
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう
エアロバイクの性能は、静音性と連続使用時間の2点がポイント!


エアロバイク選びの最初の注目ポイントは機能面から2つです。
エアロバイク選びポイント①~②
- 静音性
- 連続使用時間
先のお伝えした通り、エアロバイクの性能には、たくさんの機能が装備されています。私が自宅用エアロバイクに特に必要と感じるこだわりポイントは、「静音性」と「連続使用時間」の2点です。
静音性がエアロバイク選びに大切なポイントと感じた理由
エアロバイクは静かであることが前提の付加価値としてついてくるものと思っていませんか?その大前提が崩れると一気にやる気をなくしてしまうので、「音」はエアロバイク選びにとても大切なんです。
私が以前購入したハイガー社のアップライトバイクは、リカンベント型としても使えるバイクで、ながら運動にはもってこいの商品。
音以外には問題はないので運動できるんですけどね。ネットフリックス見ながらとか、音楽聞きながらという、「ながら運動」が自宅用エアロバイクの醍醐味じゃないですか。
漕ぐたびに発せられる音がすごく気になっちゃって、モチベーションが低下してしまいました。
連続使用時間がエアロバイク選びに大切なポイントと感じた理由


連続使用時間が大切なのは、連続使用時間は脂肪燃焼と関わりが深いから。
脂肪燃焼のメカニズム
厚生労働省のeヘルスネットによると、脂肪燃焼は総運動時間に比例するとのことです。
また減量するためには、1回にどのくらいの運動時間が理想的かということも気になります。20分以上運動しないと脂肪が燃焼しないというようなことを耳にする方がいると思いますが、これまでの研究成果から、1日に30分の運動を1回行っても10分の運動を3回行っても、両者の減量効果に差のないことが認められています。つまり同じ運動であれば、その効果は総運動時間に対応するといえます。
参考:厚生労働省
運動する時間を作ることもむつかしい方は、運動するためのまとまった時間を作ることが多いのではないでしょうか(私もそのひとり)
家族みんなでエアロバイクを使う場合は交代で使用することが多いので、連続使用時間がとても重要。連続使用時間が長めのモデルを選ぶことをおすすめします。
有酸素運動は継続が大切。運動へのモチベーション維持のためにも、やる気になったときにしっかり応えてくれる連続使用時間が長めのモデルを選ぶようにしましょう。
エアロバイクの見た目は、バイクのタイプ・サイズ・おしゃれさの3点がポイント!


続いて、エアロバイク選びのポイントは、大きく分けると「見た目」から3つです。
エアロバイク選びポイント③~⑤
- エアロバイクのタイプ
- サイズ
- おしゃれさ
自分自身を振り返ってみると、見た目って意外と重要なポイントだったんだなって感じました。
それぞれ詳しく解説いたします。
エアロバイクのタイプがエアロバイク選びに大切なポイントと感じた理由






エアロバイクには、「リカンベント型」「アップライト型」「スピンバイク型」の3タイプが存在します。
自宅用に購入しようと考えているエアロバイクは、あなたの使用目的によってタイプを選び分けることがとても大切です。
エアロバイクのタイプ
- リカンベント型エアロバイク
-
運動強度は低めがメイン。低床で乗り降りしやすく、リハビリや生活習慣病の改善にも利用されることが多い
- アップライト型エアロバイク
-
運動強度は低~中で調節可。ママチャリを漕ぐ感覚で使用でき、ダイエット目的での購入も多い
- スピンバイク型エアロバイク
-
運動強度は中~強で調節可。ロードバイクを漕ぐような姿勢になるのでリハビリには不向きだが、ダイエットから筋トレで体を絞りたい方まで、しっかり運動したい方におすすめ
細マッチョやダイエットなど除脂肪のためにエアロバイクを検討している方は、スピンバイク型かアップライト型がおすすめ。酸素をしっかり取り込みながら長時間続けられるペースで強度を上げると、効率よくカロリー消費量を上げることができますよ。



目的にあったタイプのエアロバイクを選ぶようにしましょう。
サイズがエアロバイク選びに大切なポイントと感じた理由


サイズが大切なのは、エアロバイクを漕ぐ姿勢と関係しています。
特に、体格が大きい方はサイズもしっかり検討しましましょう。
サイズが小さすぎるエアロバイクは、無理な姿勢でバイクを漕ぐことになるので、体への負担が大きくなります。
エアロバイクの多くはサドルの高さを調整できるものが多く体のサイズに合わせやすいですが、できればサドルの調節は上下だけでなく前後にも調節可能なものを選ぶようにしましょう。
ハンドルの高さを調節できるものだとなおGood。
おしゃれさがエアロバイク選びに大切なポイントと感じた理由


エアロバイクは自宅で行うので、オシャレさって必要ないと思うかもしれませんが、オシャレさって意外とモチベーションに大きく関係しているので、こちらも大切な要素のひとつ。
スマートでカッコいいボディになりたくてエアロバイクをがんばる方が多いですよね。
自分の体にこだわりを持つ方なら、使うアイテムにもこだわりたいはず。
お気に入りの服があるとお出かけしたくなるのと同じで、気に入ってるエアロバイクは使いたくなるんですよ。
有酸素運動は、やっただけカロリーが消費されるので、どれだけ続けられるかがとても大事。



見た目がモチベーションに関わるなら、妥協しない方がいいです
スポンサーリンク
エアロバイク選びは、コスパも大事なポイント!
コスパの定義は人それぞれですが、私は安いだけが正義じゃないと思っています。
製品の機能性やデザイン、耐久性など、支払うコストに対して満足度が高い商品がコスパかいい商品ではないでしょうか。
特に、エアロバイクは何度も購入するものではないので、失敗したくない買い物のひとつ。
買った後すぐ不具合が・・・ってなると、安く買ってもコスパは良くないですよね汗
ガシガシ使ってもバッチリ応えてくれて、機能が充実してるオシャレなエアロバイクをぜひ見つけてください。
今、一番おすすめのエアロバイクはコレ!


ネットでエアロバイクを検索すると、めちゃくちゃたくさんヒットします。
上記のポイントを調べながら全部を比較していくのはホントに大変なので、私が今一番おすすめするエアロバイクが次のエアロバイクです。
- 超静音(ほとんど無音)
- 連続使用時間90分
- スピンバイク型
- サドル高さ調節可
- サドル前後調節可
- ハンドル高さ調節可
- インテリアにできるぐらいオシャレ
- 心拍数などを測れるメーターつき(LITEモデルはなし)
- タブレットスタンドつき
- 裸足でも使えるペダル付属
- 公式サイトで購入すると5,000円相当の専用マットつき
- これだけ高機能で54,800円の高コスパ(LITEモデル34,800円)
※価格は公式サイトから引用(2022年9月現在)
デザインの好みはありますが、これだけほしい機能が充実しているエアロバイクは家庭用では他に見たことがありません。
今、エアロバイクを買うならFITBOX一択です。
まとめ|ポイントを押さえて、賢いエアロバイク選びをしよう!


エアロバイク選びのポイントをおさらいしましょう。
- 静音性
- 連続使用時間
- エアロバイクのタイプ
- サイズ
- おしゃれさ
- コスパ
どれをとってもFITBOXはレベルが高いエアロバイク。
一度公式サイトでチェックしてみてください。
コメント